【2025年3月】一人暮らしにおすすめのウォーターサーバー13選!必要な人・後悔する人の違い

更新日時
石井和美

このページを監修した人

家電プロレビュアー/ライター:石井和美 (いしいかずみ)

一人暮らし向けウォーターサーバーアイキャッチ

本記事はミズコムと提携する企業のPR情報を含みます。 広告収益がどの商品・サービスを掲載するか、どこに掲載するかに影響を与える可能性はありますが、 記事の内容や商品・サービスの評価は独自に行なっています。

「一人暮らしにウォーターサーバーって必要?」
「一人暮らし向きのウォーターサーバーってあるの?」

この記事では、そんな悩みにお答えする情報をまとめています。

引っ越しを機にウォーターサーバーを検討している人や、ペットボトルの水を買い続ける生活をやめたい人など、現在少しでもウォーターサーバーに興味を持っているという人はぜひご覧ください。


一人暮らし&ウォーターサーバー検討中の方に伝えたいポイント

  • 一人暮らしでもウォーターサーバーがあると意外と便利!
  • 浄水型なら宅配水の受け取りの手間、水の保管スペースも必要なし!
  • 部屋のスペースが限られているならコンパクトな卓上型がおすすめ!
  • ウォーターサーバーの電気代は一カ月あたり500円~1,000円程度

ウォーターサーバーは一人暮らしに必要?を考える際のポイント

一人暮らしでウォーターサーバーを検討する場合、「本当に必要なのかな?」という不安や悩みがつきものです。

SNSを見てもさまざまな意見がありますが、それを決めるのは「何人暮らしか」ではなく「ウォーターサーバーの利便性を求めているかどうか」です。

「おいしい水を飲む」あるいは「冷水・温水を用意する」ということだけが目的なら(それだけでいいなら)、ウォーターサーバーは必要ないかもしれません。

インフォグラフィック

しかし上の図のように「おいしい水を味わえ、なおかつ便利な生活を叶えてくれる家電」となるとウォーターサーバーしかありません。

ウォーターサーバーがあれば生活がこんなに便利に!

  • 冷蔵庫内のスペースを圧迫することなく、いつでも冷たい水を飲める
  • お湯を沸かす手間なく、いつでもコーヒーやスープなどが飲める
  • ご飯や味噌汁などおいしい水で料理ができる
  • 水を飲む習慣が身につく(寝起き・お風呂上り・日常的な水分補給など)
  • ペットボトルの水を買いに行く手間がなくなる など…
水を飲む女性の写真

もしも上に挙げたような生活を「いいな、便利そうだな」と感じたのなら、一人暮らしでもウォーターサーバーを検討する余地は十分にあります

一人暮らし向けウォーターサーバー13選

「どういうサーバーが一人暮らしに合っているのかわからない」という人は、以下のポイントを押さえておくことをおすすめします。

一人暮らし向きウォーターサーバー選びのポイント

  • サーバーのコンパクトさ(卓上型があるか
  • 注文ノルマの有無(スキップができるか
  • 浄水型なら水の配送・保管の手間がなく一人暮らし向き

一人暮らしの場合、部屋のスペースにはそれほど余裕がないケースが多いでしょう。また水も大量には使わないはずです。そのため「卓上型があるか」「水の注文ノルマがあるか(注文をスキップできるか)」が選ぶポイントになります。

また、水の配送や保管スペースなどについての面倒をなくしたいなら、浄水型サーバーがおすすめ。これは水道水をサーバー内で浄水するタイプがなので、水を受け取る手間や保管スペースが必要なく一人暮らしにもピッタリです。

この記事では浄水型・宅配型それぞれにおすすめサーバーを紹介します。

おすすめ浄水型ウォーターサーバーブランド

スクロールできます→
ブランド・機種名 サーバー画像 月額料金 契約期間 注文ノルマ 卓上型の有無 詳細
エブリィフレシャス
tall
mini
エブリィフレシャスの画像
3,300円
3年
なし(浄水型) あり
Locca(ロッカ)
litta
Slim-RⅡ
locca Smart
loccaの画像
2,580円~
5年
なし(浄水型)
あり
クリクラfeelfree
putio
クリクラ
3,140円
2年
なし(浄水型)
あり
ハミングウォーター
flows
ハミングウォーターの画像
3,300円
2年
なし(浄水型)
なし

おすすめ宅配型ウォーターサーバーブランド

スクロールできます→
ブランド・機種名 サーバー画像 月額目安※ 契約期間 注文ノルマ 卓上型の有無 詳細
コスモウォーター
smartプラスNext
コスモウォーターの画像
4,104円
2年
△(配送スキップあり) なし
フレシャス
dewo
dewo mini
フレシャス
4,160円
2年
△(配送スキップあり)
あり
プレミアムウォーター
amadanaグランデサーバー/
スタンダードサーバー
スリムサーバーⅢ など
プレミアムウォーターの画像
4,233円
3年
△(配送スキップあり)
あり
アクアクララ
AQUA FAB
AQUA WITH
AQUA SLIM など
アクアクララ
4,238円
1年
なし あり
富士の湧水
床置きタイプ
富士の湧水の画像
4,128円
2年
なし なし
アルピナウォーター
エコサーバー
アルピナサーバーの画像
3,443円
2年
なし なし

※月額目安は24Lで算出


ちなみにこの記事では「一人暮らし向き」のセレクトをしていますが、ウォーターサーバー全般の総合人気ランキングを知りたい人は「ミズコム編集部おすすめのウォーターサーバー」の記事もご覧ください。

では、上に挙げた浄水・宅配水のブランドの中から、一人暮らしにもおすすめの機種を詳しく紹介していきましょう。

エブリィフレシャス tall

every frecious tall
写真を見る
every frecious tall
every frecious tall ホワイト
every frecious tall ブラック
ミズコム編集部がeveryfrecios tallの実機レビューをしている様子
every frecious tall
every frecious tall ホワイト
every frecious tall ブラック
ミズコム編集部がeveryfrecios tallの実機レビューをしている様子
サーバーのタイプ:浄水型
月額費用

定額3,300円で使い放題

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • ECO機能搭載で電気代を抑えられる
  • デザインがおしゃれなので部屋のインテリアにこだわる人にもおすすめ
  • 再加熱機能もあるので約90℃の高温水も出せる
詳しい仕様を見る
                                                                                               
水代
  • 定額3,300円
水の種類
  • 水道水浄水型
レンタル料(月額)
  • 0円
サイズ 29.0cm
奥行 36.3cm
高さ 112.5cm
早期解約金
  • 1年未満:22,000円
  • 2年未満:16,500円
  • 3年未満:11,000円
重量 19.7kg
エコモード
消費電力
  • 冷却:80W
  • 加熱:350W
電気代 約360円/月〜
温度
  • 冷水:(通常モード)5〜10℃ (ECO)10〜15℃
  • 温水:(通常モード)80〜85℃ (ECO)70〜75℃
  • 温水:(再加熱)約90℃
カラー
  • マットホワイト
  • マットブラック
チャイルドロック
クリーンシステム

6段階の温度調整ができる浄水型サーバー

定額3,300円で水が使い放題というコスパの高さと、マットな質感でデザイン性の高さも魅力のサーバーです。

利用者からも「水の量を気にせず使える」という声がありました。

満足度: ★★★★★ 5.0
ひとみさん
使用しているサーバー
エブリィフレシャス tall
エブリィフレシャスtall
今までペットボトルのお水を買っていた時を思うと、ゴミは出ないしなにより水道水を利用する手軽さが嬉しいです。水の宅配受け取りやストック場所等の面倒がないのがいい。本体もおしゃれで、リビングに映えます。選んで良かったです。
エブリィフレシャストール設置事例

大手浄水型サーバーで唯一、6段階の温度設定ができます

カップスープなどにも便利な90度以上のお湯が出る上、常温水も飲むことができます。

棚の上などにも置ける卓上タイプの「エブリィフレシャスmini」やcafe機能付きの「エブリィフレシャスtall+cafe」を選ぶこともできます。

エブリィフレシャス mini(ミニ)

エブリィフレシャス(mini)
写真を見る
エブリィフレシャス(mini)
ミズコム編集部がeveryfrecious miniの実機レビューをしている様子
ミズコムオリジナル everyfreciousに給水をしている写真
every frecious 正面の画像
every frecious mini 斜めの画像
every frecious mini お水を補充する際にタンクを持ち上げた画像
エブリィフレシャス(mini)
ミズコム編集部がeveryfrecious miniの実機レビューをしている様子
ミズコムオリジナル everyfreciousに給水をしている写真
every frecious 正面の画像
every frecious mini 斜めの画像
every frecious mini お水を補充する際にタンクを持ち上げた画像
サーバーのタイプ:浄水型
月額費用

定額3,300円で使い放題

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • テーブルやキッチンに置ける超コンパクトサイズ
  • 定期購入も注文ノルマなし
  • 静音設計で静かだからワンルームにもおすすめ
every-frecious miniが寝室に置いてある写真
エブリィフレシャス mini 特徴
  • 水道水補充型なので設置工事不要
  • 自動SLEEP機能搭載で電気代は月額410円〜
  • 自分でサーバーに水を補充する手間が必要

高コスパ×おしゃれの卓上浄水型サーバー

水道水をろ過して使うウォーターサーバーなので、水は定額で飲み放題です。

もちろん、定期配送や注文ノルマもありません。

設置が省スペースで済む浄水型サーバーがいい人におすすめです。

Locca(ロッカ)
litta(リッタ)

写真を見る
サーバーのタイプ:浄水型
月額費用

定額2,580円で使い放題

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • 就寝時に部屋が暗くなると自動でエコモードになる(電気代は月額475円〜)
  • コンパクトな卓上型なので置く場所を選ばない
  • 月額料金は業界最安レベルの2,580円
詳しい仕様を見る
                                                                                               
水代
  • 定額2,680円
水の種類
  • 水道水浄水型
レンタル料(月額)
  • 0円
サイズ 27.0cm
奥行 35.8cm
高さ 127.5cm
早期解約金
  • 3年未満:30,000円
  • 4年未満:20,000円
  • 5年未満:10,000円
重量 約20.5kg
エコモード
消費電力
  • 冷却:ーW
  • 加熱:ーW
電気代 約510円/月〜
温度
  • 冷水:6℃
  • 温水:85℃
カラー
  • ホワイト
  • ブラック
チャイルドロック
クリーンシステム

業界最安値の浄水型サーバー

ロッカの卓上型サーバー「litta」は定額2,580円で飲み放題・使い放題のサーバーです。

この月額は浄水型サーバーの中でも最安水準なので、とにかく月額を安く抑えたい人にはピッタリ。その分、契約期間が5年と長いのがネックではありますが、長く使う予定なら最安クラスの料金で使用できます。

また卓上型のlittaの他、床置き型としてSlim-RⅡ(月額2,780円)、LoccaSmart(月額3,300円)もラインナップしています。

クリクラ feelfree putio

クリクラfeel free putioの画像
写真を見る
クリクラfeel free putioの画像
プティオでコップに水を注いでいる画像
プティオでお茶を作っている画像
プティオの水を補充している画像
クリクラfeel free putioの画像
プティオでコップに水を注いでいる画像
プティオでお茶を作っている画像
プティオの水を補充している画像
サーバーのタイプ:浄水型
月額費用

定額3,140円で使い放題

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • 1年に1度サーバー交換してくれるのでずっと清潔に使える
  • 水道水を自分でサーバーに注いで使う水道水補充型サーバーで、設置工事が不要
  • ティッシュボックスよりも狭い幅なので棚やカウンターの上に置ける
クリクラ feelfree putioのサイズ画像
クリクラ feelfree putio 特徴
  • 水道水補充型なので設置工事不要
  • 今だけAmazonギフトカード1万円分プレゼント! ※2年プランの場合
  • 料金は水道水補充型のウォーターサーバーのなかでは高め

毎年新品に交換してくれる卓上浄水型サーバー

水道水をろ過して使うウォーターサーバーなので、水は定額で飲み放題です。

浄水型のウォーターサーバーのなかでは料金は高めですが、その理由は1年に1度サーバーごと交換してくれるなどメンテナンスが非常に充実しているためです。

クリクラ feelfree putioの料金内訳
レンタル代
2,680円
メンテナンス代(あんしんサポートパック)
460円
合計月額料金
3,140円

浄水型サーバーのなかでも特に衛生面が気になる人におすすめです。

3月最新キャンペーン情報

  • お得プラン申し込みで抽選で20名様にBALMUDA The Toasterが当たる!【4/30まで】
  • putioお得プランなら月額料金が3ヶ月半額で4,410円分お得になる!
  • 他社からの乗り換えで解約金最大15,000円キャッシュバック※

※乗り換えキャンペーンは他社との併用はできません。

ハミングウォーター flows

写真を見る
ハミングウォーターを設置した部屋の画像
ハミングウォーターでコップに水を入れる画像
ハミングウォーターでスープをお湯を注ぐ画像
ハミングウォーターのボタンの画像
ハミングウォーターの水を補充する画像
ハミングウォーターを設置した部屋の画像
ハミングウォーターでコップに水を入れる画像
ハミングウォーターでスープをお湯を注ぐ画像
ハミングウォーターのボタンの画像
ハミングウォーターの水を補充する画像
サーバーのタイプ:浄水型
月額費用

定額3,300円で使い放題

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • エコモード搭載で電気代は月額475円〜
  • ティッシュ1箱分の幅(横幅26cm)のスリム設計
  • 常温水が飲める
詳しい仕様を見る
                                                                                               
水代
  • 定額3,300円
水の種類
  • 水道水浄水型
レンタル料(月額)
  • 0円
サイズ 26.0cm
奥行 37.0cm
高さ 120.0cm
早期解約金
  • 2年未満:16,500円
重量 約20kg
エコモード
消費電力
  • 冷却:85W
  • 加熱:350W
電気代 約475円/月〜
温度
  • 冷水:6〜10℃
  • 温水:80〜90℃
カラー
  • ホワイト
  • ブラック
チャイルドロック
クリーンシステム

定額で使い放題の浄水型サーバー

月額3,300円で水が使い放題の浄水型サーバーです。

水受けトレイまで距離があるので、高さのある水筒やタンブラーなども置いて注ぐことができます。仕事場などによく水筒を持っていく人にも嬉しいポイントですね。

ハミングウォーターで水筒に水を入れている写真

「水道水給水型ウォーターサーバー累計販売台数No.1」を受賞しています。
※2022年11月期日本マーケティングリサーチ機構の調査

もちろん、浄水能力に不足もありません。

サーバー 不純物除去数
ハミングウォーター 26項目
エブリィフレシャス 23項目
ロッカ 28項目

3月最新キャンペーン情報

コスモウォーター SmartプラスNext

コスモウォーターsmartプラスNext
写真を見る
コスモウォーターsmartプラスNext
cosmowater_interir_white
ミズコム編集部がコスモウォーターsmartplusnextの実機レビューをしている様子
コスモウォーターsmartプラスNext
cosmowater_interir_white
ミズコム編集部がコスモウォーターsmartplusnextの実機レビューをしている様子
月額例(水代+サポート料+レンタル料)
水の使用量

12L

24L

月額費用

2,052

4,104

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • 幅30cm、奥行34cmとコンパクトなサイズ感(A4サイズ程度)
  • 静音設計なのでワンルームに置いても機械音が気にならない
  • シンプルなデザインでお部屋に馴染みやすい
コスモウォーターsmartプラスNext ホワイト
smartプラス特徴
  • 電気代は1ヶ月約474円で、一般的な電気ポットと比べても節約できる
  • 鮮度キープシステム搭載で、サーバー内をクリーンな状態に保つ
  • サーバー上部が平らなのでコップなどちょっとした物が置ける

シンプルなデザインの下置き型サーバー

「smartプラスNext」は、ボトル下置き型のウォーターサーバーで、足元でボトルを交換できます。

重たい水ボトル(約12kg)を持ち上げる必要なく、一人暮らしの女性にも向いています。

また、シンプルなデザインなので、自分の家の雰囲気に馴染みやすいです。

おしゃれさも毎日の使いやすさもこだわりたい人におすすめです。

4月最新キャンペーン情報

MOOMIN×CosmoWater20周年限定デザイン 水ボトル収納BOXがもらえる!【4/15まで】

他社から乗り換えの方はもれなく5,000円キャッシュバック!

フレシャス slat+cafe

frecious slat
写真を見る
frecious slat
frecious slat
月額例(水代+サポート料+レンタル料)
水の使用量

12L

24L

月額費用

2,080

4,160

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • どんなインテリアとも調和するマットな質感
  • 水の容器はビニールパックで小さく畳めるのでゴミが少ない
  • Webで配送の日時指定が可能なので一人暮らしでも水の受け取りがラク
  • 静音設計なので1Kや1DKに置いても機械音が気にならない
FRECIOUS Slat+cafe ホワイト
フレシャスslat+cafe 特徴
  • プロが淹れたコーヒーを再現するコーヒーメーカー機能付きサーバー
  • ボトル下置きタイプで重い水を持ち上げる必要がない
  • 電気代は月額380円〜!部屋の明るさを感知するSLEEP機能で自動節電

マットな質感の多機能cafeサーバー

「フレシャス slat+cafe」は、ウォーターサーバーの機能+cafe機能で本格コーヒーが楽しめるサーバーです。

専用ドリップポッドや自分で挽いた豆を使って、挽きたてのコーヒーを淹れることができます。

おしゃれさだけでなく、サーバーの機能性も重視している人におすすめのサーバーです。

カフェ機能のない通常サーバー「フレシャス slat」も取り扱いがあります。(どちらも毎月水を2箱頼めばレンタル料無料)

プレミアムウォーター
スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)

写真を見る
月額例(水代+サポート料+レンタル料)
水の使用量

12L

24L

月額費用

2,117

4,233

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • 3年プランで契約すると天然水のボトルが1本(12L)1,978円!2年プランと比べて年間1,560円お得
  • アプリから簡単に配送スキップができる
  • 飲み切りサイズの少量ボトル(7L)も選べる
IMG_premiumwater_women
スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)の特徴
  • サーバーレンタル料無料で毎月の支払いはお水代のみ
  • 横幅27㎝とA4長辺よりもスリム
  • 自動エコモード搭載で電気代は月額500円程度

天然水で業界最安値クラス

プレミアムウォーターのスリムサーバーⅢは、天然水にも関わらずボトル1本(12L)1,978円から利用できます。(※3年プラン契約の場合)

スタイリッシュで豊富なカラーバリエーションがありますが、サーバーレンタル料は無料です。

毎月の支払いは水代だけで、月額2,000円以下で利用できる貴重な天然水ウォーターサーバーです。

また、無料で配送スキップが可能なので、水が飲み切れない月に無駄な水を買わなくて済みます。

プレミアムウォーター
amadanaスタンダードサーバー

amadanaグランデサーバー
写真を見る
amadanaグランデサーバー
amadanaグランデサーバー
月額例(水代+サポート料+レンタル料)
水の使用量

12L

24L

月額費用

2,117

4,233

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • 横幅26.5cmとA4長辺より小さく置き場所を取らない
  • サーバーレンタル料無料で支払いは水代だけ
  • デザイン家電ブランドamadanaとコラボしたナチュラルカラーサーバー
ウォーターサーバーがある部屋
amadanaスタンダードサーバー特徴
  • ボトルは12Lと軽量の7Lから選べるので重い水を持ち上げるのが不安な人も安心
  • コックまわりを隠せるカバーでスッキリした見た目にできる
  • エコモードは搭載されてないので、電気代は月額1,060円(JDSA基準)かかる

インテリアに馴染むスマートサーバー

amadana スタンダードは、横幅26.5cmとスッキリと細身のフォルムが特徴で、デザイン性の高さから、グッドデザイン賞を受賞しています。

A4サイズの長辺よりもコンパクトなので、設置スペースを取らずにおしゃれなサーバーを置きたい人におすすめです。

また、前回配送日から59日までの期間は無料で配送をスキップできるので、「水を飲み切れるか心配…」という人にも安心のサーバーです。

フレシャス dewo mini

写真を見る
フレシャス dewo mini
フレシャス dewo mini
月額例(水代+サポート料+レンタル料)
水の使用量

12L

24L

月額費用

3,101

5,651

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • テーブルやカウンターにも置けるコンパクトなサイズ
  • 水の容量は4.7Lの飲み切りサイズ
  • 静音設計で静かなのでワンルームにもおすすめ
フレシャスdewo
dewo mini 特徴
  • SLEEP機能搭載で自動で節電して電気代月額490円〜
  • 世界的なデザイナー安積伸が手掛けたグッドデザイン賞受賞サーバー
  • 1パック4.7Lと水の容量が少ないため、水の交換頻度が高くなる
  • サーバーレンタル代月額550円かかる

おしゃれかつ小型×軽量

「dewo mini」は、卓上型ウォーターサーバーの中でもコンパクトなサイズが魅力。

横幅25cm×奥行29.5cmと、炊飯ジャーぐらいのサイズ感です。

コンパクトさ最優先で考えている人におすすめです。

アクアクララ アクアファブ

写真を見る
アクアクララ 斜めの画像
アクアクララ 横向きの画像
アクアクララ 斜めの画像
アクアクララ 横向きの画像
月額例
(水代+サポート料+レンタル料)
水の使用量

12L

24L

月額費用

2,834

4,238

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • RO水サーバーには珍しい、水ボトルが隠れるデザイン
  • 「留守置きサービス」で不在時でもボトルを届けてくれる
  • 28cmの幅があれば設置できるスリムデザイン
アクアファブがキッチンに置いてある写真
アクアファブ 特徴
  • 自然環境に左右されないRO水
  • 従来のサーバーよりレバーの位置が約8cm高いのでより楽な体勢で出水できる
  • 1,430円のあんしんサポートへの加入が必須

スタイリッシュで無駄のないデザイン

アクアファブは、注文ノルマがないRO水サーバーで、いつでも好きな時に水を注文できます。

ボトル1本あたりの容量は12Lと多く、水の消費量が少ない人にとっては水の交換頻度も少なくて済みます

今なら新規申し込みで「ソーダストリーム」か「クイックミニスチーマー」のどちらかがもらえるキャンペーンを実施中です。【2025年3月31日まで】

富士の湧水 床置きタイプ

富士の湧水の画像
写真を見る
富士の湧水の画像
ミズコム編集部が富士の湧水をレビューしている様子
富士の湧水の画像
ミズコム編集部が富士の湧水をレビューしている様子
月額例
(水代+サポート料+レンタル料)
水の使用量

12L

24L

月額費用

2,483

4,128

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • 注文ノルマがなく定期購入しなくていい
  • 1日500mlくらい飲む人なら月額料金2,000円台と安い
  • 夜間や土日の指定も可能(ヤマト運輸の場合)
富士の湧水 床置きサーバー
富士の湧水 特徴
  • 富士山の天然水なのに水代が安い
  • 省エネ機能で電気代は月額1,000円以下
  • 置き配サービスで不在時もボトルを受け取れる(自社配送の場合)
  • サーバーレンタル代月額838円がかかる

4段階の温度調整ができる多機能サーバー

富士の湧水のウォーターサーバーは、4段階の温度調節機能(冷水6℃・弱冷12℃・温水80℃・高温90℃)がついたハイスペック機種。

高温90度モードは、インスタント食品を作るのにとても便利です。

高機能サーバーをコスパ良く利用したい人におすすめです。

アルピナウォーター エコサーバー

写真を見る
月額例
(水代+サポート料+レンタル料)
水の使用量

12L

24L

月額費用

2,231

3,443

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
一人暮らしおすすめポイント
  • ボトルの注文がない月は、サーバーレンタル料のみで無駄な出費を抑えられる
  • 自動クリーニング機能付きでセルフメンテナンス不要
  • 省エネ機能で電気代は月額500円くらい
アルピナウォーターエコサーバー
アルピナウォーター 特徴
  • 自動クリーニング機能付きで衛生的
  • 注文のノルマはないが、1回の注文はボトル3本以上が条件(初回は4本〜)
  • サーバーレンタル代は959円/月(通常サーバーは629円/月)

天然水をろ過した純度99.9%のおいしい水

アルピナウォーターは、注文ノルマがない上に水ボトル1本(12L)1,242円(500mlあたり約47円)と、水代が他社より圧倒的に安いことが特徴です。

さらに、他社サーバーと違う点はそのままでもおいしい北アルプスの天然水を、さらにRO膜でろ過したピュアウォーターであること。

おいしい水が飲みたいけど値段が心配…という人におすすめのサーバーです。

一人暮らしの方がウォーターサーバーを使った場合の使用量や費用をシミュレーション

西海岸風インテリアの部屋にウォーターサーバーが設置されている写真


「自分の場合、1ヶ月でどれくらい水を消費するんだろう?」
「毎月24Lも使い切れるかなぁ」

一人暮らしの場合、毎月どれくらい水を消費するのか、費用はいくらかかるのか気になるところ。

ここでは、一人暮らしの方がウォーターサーバーを使った場合の使用量や費用をシミュレーションしていきましょう。

シミュレーションにあたり、次のような目安を設けました。

■水の消費量の目安

用途 消費量
飲み水(コップ1杯) 200ml
炊飯(1合) 200ml
その他料理 500ml~1L
お茶(マイボトル1本) 500ml

※ミズコム調べ

外食大好きAさん

外食大好き!Aさんの場合

  • 朝と晩、自宅でコップ1杯の水を飲む
  • 朝ごはんと昼ごはんはコンビニ。夜は外食
  • 基本的に自炊はしない
  • 休日は外出することがほとんど
1ヶ月あたりの水の使用量:約12L
コップ1杯200ml×1日2回×30日
1ヶ月のウォーターサーバー料金の目安
約2,400円

ウォーターサーバーの最低注文数は、1ヶ月あたり24L(ボトル2本)と設定されていることがほとんど。

そのため、1ヶ月に12Lしか消費しないAさんの場合、注文ノルマがない(もしくはスキップ制度を設けている)ウォーターサーバーがオススメです。

毎月12L、約2,400円で使えるサーバーをまとめてみました。

商品名 月額費用
(12L換算・税込)
公式

プレミアムウォーター
スリムサーバーⅢ(ショートタイプ)

スリムサーバーⅢ(ショートタイプ)

2,041円

公式

プレミアムウォーター
amadanaスタンダード

amadanaスタンダード

2,041円

公式

フレシャス
dewo

フレシャス dewo

2,080円

公式

コスモウォーター
Smartプラス

smartプラス

2,052円

公式
  • ※月額料金は「水代+サポート料+レンタル料」が含まれています。
  • ※電気代は別途発生します。
たまには自炊派のBさん

たまに自炊派・Bさんの場合

  • 朝と晩、自宅でコップ1杯の水を飲む
  • 週に1~2回は自炊する
  • 外出時にはマイボトルを携帯
1ヶ月あたりの水の使用量:約30L
  • コップ1杯200ml×1日2回×30日=12L
  • 自炊1回1L×月8回=約8L
  • マイボトル500ml×月20回=10L
  • 炊飯の分の水
1ヶ月のウォーターサーバー料金の目安
約4,500円

Bさんの場合、1ヶ月あたり24L(ボトル2本)という最低注文本数をほぼクリアできるでしょう。自炊の回数が増えた月や、水をよく消費する夏場などは2本では足りないかもしれません。

毎日自炊派で美容への意識も高いCさん

毎日自炊派!美容への意識も高いCさんの場合

  • 朝と晩、自宅でコップ1杯の水を飲む
  • ほぼ毎日自炊する
  • 外出時は必ずマイボトルを携帯
  • 自宅でよくお茶やコーヒーを飲む
1ヶ月あたりの水の使用量:約61L
  • コップ1杯200ml×1日2回×30日=12L
  • 自炊1回1L×月25回=約25L
  • マイボトル500ml×月24回=12L
  • コーヒー・お茶1回200ml×1日2回×30日=12L
  • 炊飯の分の水
1ヶ月のウォーターサーバー料金の目安
約9,000円

料理の際にウォーターサーバーのお水を使うと、使用量が一気に増えます。その分、料金も比例して高くなってしまうのがネック。

「それでも水にはこだわりたい!」という人は、水道直結型の定額制ウォーターサーバーという選択肢についても考えてみましょう。

一人暮らしの方の場合、どのような生活を送っているかによって、水の消費量が大きく変わります。 ぜひ、ご自身の場合でシミュレーションしてみてくださいね。

一人暮らしで導入して良かった!利用者が実感した5つのメリット

一人暮らしの人のウォーターサーバーの満足度のグラフ

調査対象者:20〜60代203人(男性122人、女性81人)
調査期間:2020年6月18日~2020年6月25日
調査方法:当サイト編集部によるインターネット調査

一人暮らしでウォーターサーバーを愛用している人(203名)にアンケート調査を実施!

調査の結果、77%の人が満足・やや満足と回答しました。

満足度がとても高いことがわかります。

それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。

一人暮らしの人のウォーターサーバーのメリットのグラフ

アンケート調査の結果、利用者が実感したメリットは主に5つです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

2.水を買いに行く手間がなくなる

ウォーターサーバーなら、水を自宅まで配送してもらえるので、買いに行く面倒や、重たいペットボトルを運ぶ苦労から解放されます。

また、常に水がストックされていることもメリット。

「飲み物がなくなる心配をしなくていい」ことを、メリットにあげる声もありました。

3.お湯を沸かす手間がなくなる

「実際に使ってみたら、いつでもすぐにお湯が使えるのが、とても便利」と、お湯の便利さをメリットにあげる人が多くいました。

実際に使って気づいたという人が多いのが特徴。

コーヒーやお茶、スープや味噌汁、インスタント食品など、日常にお湯を使う機会は意外と多いもの。

ウォーターサーバーを使い始めてから、その便利さに気づくようです。

在宅勤務の時、おいしいコーヒーや、インスタントの味噌汁が手軽に飲めて良かった」との声もありました。

4.ペットボトルのゴミが減る

「ペットボトルのゴミ出しの手間が減った」
「部屋がスッキリした」
「環境にも良さそう」
などの声がありました。

ペットボトルの処分は、意外と面倒。

資源ゴミなので分別しなくてはならず、収集日も限られます。

平らにしてつぶしてゴミ袋に入れてもかさばり、スペースをとります

そのペットボトルのゴミ出しのストレスがないのは、一人暮らしの人にとってメリットのようです。

また、ペットボトルが減ったことにより「冷蔵庫がスッキリした」との声もありました。

5.災害時の備蓄水になる

いつ発生するか予測がつかない自然災害。特に一人暮らしであれば災害時は一人で身を守らなければなりません。

日常に当たり前にある「水」ですが、ひとたび災害が発生してしまうと確保するのは困難です。

農林水産省では、大規模災害時に備えて1日3L×3〜7日分のお水の家庭備蓄を推奨しています。農林水産省公式サイト「災害時に備えた食品ストックガイド」参照

ただ、部屋の中に備蓄水を置くスペースの確保をしたり、定期的に防災用のお水を買い直すのも大変です。

そんな時に有効なのがウォーターサーバーです。

ウォーターサーバーがあれば、非常用水を特別に準備する必要なく、お水を備蓄できます

いざという時のライフラインになる、それがウォーターサーバーのメリットの1つですね。

利用者の口コミ|市販の水よりおいしいし飲み物を買う面倒が減った

キッチンカウンターに卓上型ウォーターサーバーが置いてある部屋
満足度 ★★★★☆ 4.0
knnkさん(黛さん/40代/男性)
月々4,000円の支払は少し高いですが、水の味が市販のペットボトルよりおいしいし、なによりコンビニやスーパーに飲み物を買いに行く面倒が省けるのが、良いです。
特に、在宅勤務が続いた時期、飲料の心配をしなくて良いのは助かりました。
個人的には、ウォーターサーバーは、一人暮らしには贅沢品だと思うので、ケチって使うより、普通に使って贅沢感を楽しむ方が価値がある気がします。
プレミアムウォーター スリムサーバーⅢ(ショート)を愛用

一人暮らしでウォーターサーバーを導入して後悔したこと

一人暮らしの人のウォーターサーバーのデメリットのグラフ

ウォーターサーバーを導入したことについての不満を聞いてみたところ「特に不満なし」と回答した人が約43%もいました。

回答した人も「満足はしているんだけど」という前置きをしたうえでの回答が多く、深刻な不満やデメリットはなさそうです。ただ、そんな中で寄せられた声をまとめると以下のようになりました。

2.省エネ機能がないと電気代が高い

ウォーターサーバーの電気代は、月1,000円ぐらい。

省エネモード搭載だと月500円ぐらいです。

ウォーターサーバーが来てから、電気料金の支払いが1,000円も上がると「あれ?高くなった!」と実感するかもしれません。

ただ、注意したいのは、省エネモード搭載のサーバーは、高スペック機種なので、サーバーレンタル料がかかる場合が多いこと。

電気代は500円ぐらい安いけど、レンタル料が1,000円かかるなど、トータルで見た時に、マイナスになる場合があります。

一方、省エネモード搭載のサーバー機種は、ボタン操作ボトル下置きタイプなど、その他も高機能で使い勝手が良いものが多いので、そのメリットも考慮して、検討してみてください。

3.契約期間の縛りがある

「契約期間の縛りが嫌だ」
「解約金かかるからやめられない」
など、解約金に対する不満の声があがりました。

携帯電話の2年契約(2年縛り)をイメージするとわかりやすいと思います。

ポイント

解約金とは、契約期間中に解約すると解約違約金がかかるルール。
ウォーターサーバーは、契約期間2年が主流。
その期間中に解約すると10,000円程度の解約金が発生します。
契約期間や解約金の金額は、メーカーによって異なるので、契約前に必ず確認しましょう。

4.配送日時を選べない

「平日の日中は不在なので、水ボトルの配送を受け取れない」
「配送日を指定される」
など、配送日時を選べないことへの不満の声があがりました。

一人暮らしの人にとって、不在時に配送を受け取れないことは、ちょっとしたストレスですよね。

ウォーターサーバーには、配送日時を選べるメーカーと、選べないメーカーがあります。

その違いは、自社配送か、配送業者かです。

  • 自社配送のメーカー
    配達の曜日が決まっていることが多く、配送日や時間指定をできない場合が多いです。
    ただ、留守の場合、置き配サービスにしてくれるメーカーもあるので、聞いてみましょう。
    自社配送のメーカーのメリットは、専門スタッフに直接、使い方などを質問できたり、サービスが受けられたりすること。
    繁忙期や災害時の影響を受けにくい点も魅力です。
  • 配送業者のメーカー
    配送日を選べることが多いです。
    時間指定不在時の再配達も、配送業者とのやり取りで指定できます。
    不在の際は、配送業者が不在票をポストに投函するので、再配達の日時を指定することで水を受け取ることができます。
    また、アプリWEBのマイページで簡単に、配送日を変更できるメーカーもあります。
    配送の受け取りのタイミングが限られる人は、宅配業者のメーカーの方が、便利かもしれません。

5.ボトルの交換が大変

一般的なウォーターサーバーのボトルは12Lであるため(つまり12kg)、サーバーの上まで持ち上げるのは重労働ですよね。

一人暮らしであれば、誰かに頼んでやってもらうというのも難しいかも。

水パックをサーバーにセットしている女性


ウォーターサーバーの機種によっては、ボトルをサーバーの下部にセットするタイプ(下置きタイプ)があります。

ボトルを持ち上げる必要がなく、ボトルを楽に交換することができます。

水パックをボトル下置き型サーバーにセットしている女性


この記事でも下置きサーバーを紹介していますので、是非参考にしてくださいね。

この記事で紹介している下置きサーバー

利用者の口コミ|安くはないが生活のクオリティが上がる

冷蔵庫の横にウォーターサーバーが置かれた部屋
満足度 ★★★★☆ 4.0
knnkさん(重田さん/20代/女性)
一人暮らしにウォーターサーバーは必要?と聞かれたら、個人的には、必要です。
生活必需品レベルで必要ではないけれど、あれば生活のクオリティが上がります
月額料金は、いつも5,000円ぐらいで安くはないです。
でも、水を飲む習慣がついたことや、在宅勤務帰宅後すぐに、お湯が沸くのを待たずにコーヒーが飲める時に「ウォーターサーバーがあって良かった!」と思います。
このサーバーは、デザインがかっこいい!と惹かれて契約しました。
脚が木製なので、他の家具と雰囲気がなじんで、インテリアとしても、気に入っています。
プレミアムウォーターamadanaグランデサーバー

一人暮らしのウォーターサーバー利用のよくある質問

実際にウォーターサーバーを利用するにあたって、わからない点や疑問も出てくることと思います。ここでは、よくある質問を紹介します。

Q1.掃除やメンテナンスはどうするの?

A.利用者自身のお手入れに加え、機種によってはメーカーメンテナンスが必要です。

最近では、サーバー自体にセルフクリーン機能がついており、内部を衛生的に保つタイプも出ています。しかし、水の出口やボトルの差込口など外側の部分は利用者自身でお手入れする必要があります

メーカーによっては、サーバーを引き取ってメンテナンスが終了したサーバーと交換するサービスを行っているところもあるので(アクアクララなど)、衛生面が気になる人はメンテナンス面を考慮したサーバー選びを心がけましょう。

Q2.外出中に水が届くとどうなるの?

A.サーバー会社によって対応が異なります。

ワンウェイタイプの場合、水の配達には宅配業者を使っていることが多いので、通販で何かを買ったときと同様です。

不在の際は、配送業者が不在票をポストに投函するので、再配達の日時を指定することで水を受け取ることができます。

自社の配送スタッフを使っている場合は(ボトルを回収する「リターナブル方式」に多い)、不在時に水のボトルを指定の場所に置いてもらうサービスを実施しているサーバー会社もあります。

Q3.寝るときにウォーターサーバーの音が気にならない?

A.気になる方は静音性に優れたサーバーを選びましょう。

ワンルームの一人暮らしだと、ベッドとウォーターサーバーの距離が近いことも多いでしょう。

サーバーからは、コンプレッサーの音やフローリングや壁などへの共鳴音がありますので、デリケートな人はフレシャスなど「静音」をPRポイントにしているサーバーを選びましょう。

また、サーバーを壁などに密接させない、マットの上に設置するなどの工夫をすることによって、動作音が静かになる場合もあります。

Q4.使い終わった空のボトルはどうすればいい?

A.そのままつぶして処分するか、次回配送時に返却(サーバー会社によって異なる)

水のボトルには、ボトルの回収を必要とする「リターナブル方式」と、使い切りタイプの「ワンウェイ方式」があります。

一人暮らしだと、空ボトルを保管しておくスペースに困ることも多いはず。ワンウェイタイプであれば、容器がペットボトルと同じ素材でできており、使った分だけボトルが縮んでいくので省スペース。

空になったら不燃ごみとして(あるいはペットボトル資源として)処理することができます。

Q5.長期間留守にする際の電源は?

A.基本的には電源は入れっぱなしでOK。

ウォーターサーバーは冷蔵庫と同じような家電なので、家を留守にする際にも基本的に電源は入れっぱなしです。電源を常に入れておくことで、サーバー内の衛生状態を保つことができます。

もし数週間使用しなかった場合は、利用する前にコップ数杯程度を冷水・温水ともに排水してから使用しましょう。

Q6 .ウォーターサーバーはペットボトル購入と比較してコスパはいい?

ウォーターサーバーは、ペットボトル(500ml)で比較するとコスパが良く、ペットボトル(2L)では、コスパが悪いです。

ペットボトル(500ml)と比べた場合、ウォーターサーバーの方が1,500円以上安く、コスパが良いです。

ペットボトル(2L)と比べた場合、ウォーターサーバーが1,000円以上高くなり、コスパは悪くなります。

【ウォーターサーバーと市販ペットボトルの月額費用の目安の比較表】

月額費用の目安(24L換算)
ウォーターサーバー
(12Lボトル×2本)
4,000円前後が主流
ペットボトル(500ml) 約5,720円
ペットボトル(2L) 約2,760円

※ペットボトルの月額費用の目安金額は「サントリー南アルプス天然水」希望小売価格130円(550ml)、230円(2L)を参照に計算。

この記事のまとめ

  • 一人暮らしでも、ウォーターサーバーがあれば、日常がちょっと豊かになる
  • 一人暮らしの場合、注文ノルマや配達に融通が利くウォーターサーバーがおすすめ
  • 水の消費量が少ない(月12L以下)場合は、スキップ可能なウォーターサーバーを選ぼう
ウォーターサーバーはコスパ悪い?値段をペットボトルと比較してみた

ウォーターサーバーはコスパ悪い?値段をペットボトルと比較してみた

「ペットボトルを購入してるけど、ウォーターサーバーを検討してみようかな」
もっと見る
安いウォーターサーバー
注文ノルマなしのウォーターサーバーは6社!費用や特徴を比較

注文ノルマなしのウォーターサーバーは6社!費用や特徴を比較

「ウォーターサーバーには、購入ノルマがあるって聞いたんだけど…」
もっと見る
比較
インテリアになる!インスタ映えするウォーターサーバーおすすめ8選

インテリアになる!インスタ映えするウォーターサーバーおすすめ8選

友達を家に招いたとき、あるいはSNSに部屋の写真を投稿したとき。「いいね…
もっと見る
おしゃれなウォーターサーバー
サイズで選ぶウォーターサーバー!卓上から床置きタイプまで

サイズで選ぶウォーターサーバー!卓上から床置きタイプまで

「ウォーターサーバーのサイズってどれくらい?」
もっと見る
比較