【ママ必見】失敗しない赤ちゃん向けウォーターサーバーの選び方とおすすめ機種10選

更新日時
赤ちゃんファーストウォーターサーバーの選び方

本記事はミズコムと提携する企業のPR情報を含みます。 広告収益がどの商品・サービスを掲載するか、どこに掲載するかに影響を与える可能性はありますが、 記事の内容や商品・サービスの評価は独自に行なっています。

赤ちゃんのミルク作り、本当にその水で大丈夫?

毎日のミルク作り、どんなお水を使えば安心なのか悩んだことはありませんか?

「ウォーターサーバーって本当に必要?」「水道水でも問題ない?」​ そんな疑問を抱えるパパやママも多いはず。

そこで今回は

  • ミルク作りに適した水の種類
  • ウォーターサーバーの必要性
  • 育児にぴったりなウォーターサーバー

 

まで詳しくご紹介します!

大切な赤ちゃんの健康を守るために、今、本当に安心できる選択を一緒に考えていきましょう。

赤ちゃんのいる家庭がウォーターサーバーを導入するメリット

  • ミルク作りの推奨温度70℃~75℃のお湯を出せる機種もあるので、わざわざ夜中にお湯を沸かす必要なし!
  • 赤ちゃんに保証された安全な水を飲ませることが出来て、子育ての不安を解消できる

※厚生労働省HP乳児用調製粉乳の安全な調乳、 保存及び取扱いに関するガイドライン」参照

目次

ミルク作りにウォーターサーバーの水は使える?

baby-cup


赤ちゃんに飲ませるお水となると、水の水質や安全性は気になりますよね。

ウォーターサーバーの水は、厚生労働省の清涼飲料水の基準をクリアしたうえで※、さらに各メーカーが独自の厳しい水質検査をクリアしています。

つまり!安全性は高く、赤ちゃんに安心して飲ませることができます。

※ 厚生労働省「清涼飲料水の成分規格」を参照

ただし、ミネラルの含有量が少ない「軟水」を選ぶ必要があります。(この記事ではすべて軟水のものを紹介!

もちろん水道水でもミルクは作れますが、ウォーターサーバーの水は適切に浄化されており、赤ちゃんの体により優しく、安全性も高いため、安心して使いたい方におすすめです!

主要のウォーターサーバーメーカーの検査項目や安全性については、以下の記事を参考にしてみてください。

赤ちゃんがいる家庭にウォーターサーバーはおすすめ?4つのメリット

baby-milk


「ウォーターサーバーがあると、赤ちゃんの育児に本当に重宝するの?」

決め手にかけるという方のために、ウォーターサーバーを導入するメリットを紹介します。

 

ウォーターサーバーを導入するメリット

  1. ミルクを作る時間を短く楽にできる
  2. 離乳食づくりにも便利
  3. 配送してもらえるから買い物に行かなくていい
  4. 災害用の備蓄水になる

1.ミルクを作りを時短して楽にできる

milk-water


赤ちゃんがいる家庭が、ウォーターサーバーを導入する最大のメリットは、ミルク作りが楽になることです。

ウォーターサーバーがあれば、お湯を沸かす手間なく、時短でミルクを作れます。 さらに、赤ちゃんのミルク作りの推奨温度70℃ぐらいのお湯が使えるサーバーなら、ミルクを冷ます時間がより短くなって、さらに便利。※

赤ちゃんが泣いてもすぐにミルクを用意できる」という環境は、新米パパ・ママにとって大きな安心感につながるのではないでしょうか。

※厚生労働省HP「乳児用調製粉乳の安全な調乳、 保存及び取扱いに関するガイドライン」参照

ミルク作りにおすすめのウォーターサーバーはこちらの記事で確認しましょう。ミルクの作り方についても紹介しています。

2.離乳食づくりにも便利

heart-spoon


ウォーターサーバーは粉ミルクの準備だけでなく、離乳食づくりにも役立ちます

離乳食の中には、フリーズドライでお湯を注いでつくるタイプの食品や、粉末のお茶やイオン飲料がありますので、ウォーターサーバーがあると準備がスムーズです。

赤ちゃんが成長してミルクを卒業してからも、子育ての助けになってくれるでしょう。

3.配送してもらえるから買い物の負担が減る

babycar


赤ちゃんをベビーカーに乗せて、スーパーに買い物に行くのは、ひと苦労です。

さらに、帰りは大量の買った物が入った袋を持ちながら、ベビーカーを押すことになります。

この状況で、ペットボトルの水まで買って帰るのは、重たいし、かなり負担です。

その点、ウォーターサーバーがあれば、自宅まで水を配送してもらえるので、買い物の負担が減ります

子育てで大変な時期こそ、ウォーターサーバーに頼りましょう。

4.災害用の備蓄水になる

saigai-jyunnbi


赤ちゃんはミルクしか口にできないので、災害時に備えて、赤ちゃんのミルク用のお水と粉ミルクの備蓄は必須です。

避難所に粉ミルクの用意があるとは限りません。

7日分を目安にお水と粉ミルクを備蓄しておきましょう※。

また、普段は母乳のママも、災害時の緊張や疲れから、母乳が出づらくなるケースもあります。

念のため、少し多めに備蓄しておくと安心です。

ウォーターサーバーがあれば、非常用水を特別に準備する必要なく、赤ちゃんのお水を備蓄できます

備蓄する分だけ少し多めに買っておき、使ったら使った分だけ買い足す方法(ローリングストック)にすれば、消費期限切れも防げます。

森永乳業「赤ちゃんがいる家庭の防災対策」参照

もう重たいボトルはいらない!浄水型が赤ちゃん家庭に選ばれる理由

ウォーターサーバーには大きく分けて水道水を自宅でろ過する「浄水型」と水を届けてもらう「宅配型」の2種類があります。

宅配型は「天然水」を選べるなどのメリットもありますが、赤ちゃんがいて静かな生活を重視したいコストを抑えたいというご家庭には断然「浄水型」がおすすめです。


浄水型が赤ちゃん家庭に選ばれる理由

  • 追加料金なしに水が飲み放題
  • 高性能フィルターで安心・安全な水
  • 配達がないのでインターホンで赤ちゃんが起きる心配もなし
  • 重いボトルを運ぶ必要もなし
  • ボトルの保管不要で省スペース

とはいえ、数ある中から自分に最適なウォーターサーバーを選ぶのは意外と悩ましいものです。

そこで、今回は「ウォーターサーバーを選ぶポイント」を5つに厳選してご紹介します!

赤ちゃんに適したウォーターサーバーを選ぶときの5つのポイントを解説

baby-smile


赤ちゃんに適したウォーターサーバーを選ぶ時のポイントを、必須のチェックポイントと、あれば便利なポイントに分けて、説明します。

 

必須のチェックポイント

  1. 70~75度に温度調節ができるか
  2. 解約金がかかるか
  3. チャイルドロックがついているか
  4. 片手で給水できるか
  5. ミネラル分が少ない軟水

1.70~75℃に温度設定できる

milk

WHO(世界保健機関)のガイドラインによると、粉ミルクは70℃以上のお湯で調乳し、哺乳びんを冷水にあてて冷ますように指示されています。

ウォーターサーバーの中には温度設定が選べる機種もあり、熱湯より少し低めの70~75℃くらいのお湯を出すことが可能。

つまりガスや電気ケトルでお湯を沸かすのと比べ、「冷ます時間」を短縮することもできるのです。

sleep-milk


時間でいうと、わずか数分のことかもしれませんが、赤ちゃんが「ミルクがほしい」と泣いている状況で、お湯が沸くのを待つ時間は、長く感じるもの。

さっと簡単にミルクを作れる便利さは、特に、深夜の授乳の時に、非常にありがたく感じるはずです。

赤ちゃんにとっても、すぐにミルクがもらえるのは、きっとうれしいですよね。

温度設定に関する口コミ
満足度 ★★★★☆ 4.0
(scenextさん/フレシャス「dewo」)
夜間授乳や体調不良のときなど、妻が一人でミルクをあげるのはしんどいということで、最初は保温器(70度で維持できるもの)を購入。 しかしお湯を沸騰させたり擦る手間は変わらず、夜間などは負担になるのでウォーターサーバーを導入しました。
フレシャス「dewo」を使用

2.解約金がかかるかどうか

ウォーターサーバー導入の前にしっかり確認しておきたいのが ​「解約金」​ の存在です。

契約期間の途中で解約すると、思わぬ出費に…なんてことも。​

多くのウォーターサーバーは、1〜5年の契約期間があり、その間に解約をすると、​解約手数料(違約金)​ がかかることが一般的です。

特に赤ちゃんのいる家庭では、卒乳のタイミングが読めず、利用期間が予想より短くなることも。

だからこそ、事前に​解約金や契約期間の条件を確認し、短期利用に対応できる機種やプランを選ぶことが大切です。

 

解約金をチェックするポイント

  • 契約期間は何年か?
  • 解約金の金額はいくらか?
  • 解約金がかからないウォーターサーバーはない?

実は、解約金がかからないウォーターサーバーもあります。
以下の比較表では、契約期間がなく、解約金が不要なおすすめの2機種をまとめました。短期利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

機種名 こんな人に
おすすめ
解約金
公式

ピュアライフ

ピュアライフ
  • 浄水型サーバー
  • 初期設置が簡単
  • 場所を選ばず設置可能

なし

公式

クリクラ

クリクラ
  • 宅配型サーバー
  • 年1回のサーバー交換
  • 幅が超コンパクト

なし

公式

上記のようなサーバーであれば、万が一途中で使用をやめることになっても安心です。
各ウォーターサーバーの詳細をさらに比較したい方は、以下のリンクから一覧表をご覧いただけます!

3.チャイルドロック機能

ウォーターサーバーを利用するにあたり、心配なのが、小さな子どものいたずらによるやけど事故のリスク。

実際に、0〜3歳児のウォーターサーバーによるやけど事故は、おきているようです※。

特に、つかまり立ちや、一人歩きをはじめる0~1歳の乳幼児のやけど事故の数が多いそう。

ハイハイができるようになったら、注意しましょう。

経済産業省「ウォーターサーバーのチャイルドロックに関する事故防止策の検討及び取りまとめ」参照

ウォーターサーバーには、やけど事故防止のため、注水操作をロックする、チャイルドロックが搭載されています。

ほぼすべてのウォーターサーバーは、温水にチャイルドロックを搭載しているので、その点、安心です。

 

チャイルドロック機能について

  • 「ロック解除ボタン」を長押ししないとお湯が出ない
  • ロック解除のツマミを握ったまま操作しないとお湯が出ない

温水のチャイルドロック標準装備にくわえて、より安全性の高いチャイルドロック機能を持つウォーターサーバーも揃います。

・温水だけでなく、冷水にもチャイルドロックがついている

・2重チャイルドロック(注水口・全操作ロック)

また、いたずら防止のため、子どもの手が届きにくいよう、注水口や操作ボタンを高めの位置にデザインしている機種もあります。

フレシャスのチャイルドロックのイラスト

(出典:フレシャス公式)

チャイルドロックが高機能のウォーターサーバーの方が、より安全です。

ただ、高機能なものは、お値段も高くなる傾向があります。

また、ロックが厳重なほど、解除の手間が増えるのも事実。

せっかく2重ロックがついていても、使わなかったら意味がないので、自分が日常的に使いこなせるかどうかも考えて、選びましょう。

チャイルドロックの口コミ
満足度 ★★★★☆ 4.0
(optt3303さん/30代/女性/フレシャス「Slat」)
お湯にも水にもハンドルにシンプルなチャイルドロックがあって、使用する時に煩わしさがないのに、子供のイタズラ防止になってとっても良いです。
フレシャス「Slat」を使用
満足度 ★★★☆☆ 3.0
(香織さん/30代/女性/プレミアムウォーター「スリムサーバーIIIロング」)
チャイルドロックが付いているから、子供のいたずら防止は安心だと思っていました。 でも、実際は、2歳過ぎたらチャイルドロックのカバーを外して、お水を出せるようになってしまいました。
プレミアムウォーター「スリムサーバーIIIロング」を使用

4.片手でも給水できる

ウォーターサーバーには、水を注ぐときにコップを「置けるタイプ」と、「置けないタイプ」があります。

 

コップを置けないタイプの場合

  • 片手…コップを持ってレバーを押す
  • 片手…チャイルドロックを解除する
water-cup


例えば、コップでレバーを奥へ押し込む方式のサーバーの場合、両手を使わなければお湯を出せません。

botan


トレー部分にコップなどを置いて給水できるタイプなら、片手で赤ちゃんを抱っこした状態でも気軽に水を飲んだりできます

ちょっとしたことですが、赤ちゃんを抱っこしている状態では「両手を使う」という動作がままならないこともありますよね。

何かと忙しい子育て家庭では「片手がふさがっている」ことも多いため、このちょっとした違いが大きな差に感じたりするもの。

どちらかといえば「片手でも注げる」サーバーの方が便利といえるでしょう。

片手で給水できる口コミ
満足度 ★★★★☆ 4.0
(大畑さん/20代/女性/コスモウォーター「Smartプラス」)
子どもを抱っこしながら片手で使いやすく、ウォーターサーバーの高さもそこまで高くないので、ちょっと上に物を置いたりできるのも助かっています。
コスモウォーター「Smartプラス」を使用
満足度 ★★★★☆ 4.0
(よーちんさん/50代/女性/アクアクララ「アクアスリム」)
満足しているのですが、実際に使ってみて、下の受け皿にカップが置けるようになっていたら、きっと便利だっただろうなと思いました。
アクアクララ「アクアスリム」を使用

5.ミネラル分が少ない軟水

「硬水」「軟水」という言葉は、誰しも聞いたことがあるのではないでしょうか。

これは水に含まれるミネラル(カルシウム・マグネシウム)の量のことで、含有量が多いものが硬水、少ないものが軟水です。

赤ちゃんに飲ませる水は、軟水が適しています※。

硬水は、粉ミルクの成分が溶けにくい場合や、赤ちゃんの消化に負担がかかる場合があるからです。

国内のウォーターサーバーの水は、ほとんどが軟水です。

日本小児科学会を参照

water-RO-water


国内のウォーターサーバーの水は、軟水で、その軟水の中には、天然水RO水の2種類があります。

天然水・RO水、どちらも、赤ちゃんに飲ませるのに適したお水です。

天然水は、自然から採水した水で、天然由来のミネラル成分を含みます。

RO水(純水・ピュアウォーター)は、高性能フィルターでろ過した、純度99%の水で、ミネラル成分を含みません

国内のウォーターサーバーの水はほとんどが軟水なので、ミルクの調乳に使って問題はありません。

もし、最適にこだわるのであれば、RO水がおすすめです。

育児用品の専門店で販売されている「ミルク調乳用の水」は、ほとんどがRO水(純水、ピュアウォーター)です。

「赤ちゃんの栄養と考えて、自然由来のミネラル成分がある天然水にしようかな」

「赤ちゃんに最適な水がいいから、RO水にしょう」

どちらを選んでも問題がないので、ここは、好みで選んでくださいね。

こちらの参考記事では天然水とRO水の違いを6項目で比較しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんに飲ませる水の口コミ
満足度 ★★★★☆ 4.0
(あおこさん/20代/女性/プレミアムウォーター「cado」)
赤ちゃんにも安全な軟水が使われていて、自然のお水なので安心して利用しています。
プレミアムウォーター「cado」を使用
満足度 ★★★★☆ 4.0
(タケムラカオリさん/30代/女性/コスモウォーター「Smartプラス」)
ミルクを作る時にも軟水なので、作りやすくて便利です。
コスモウォーター「Smartプラス」を使用

赤ちゃんのミルクや離乳食に適したおすすめウォーターサーバー

先に紹介した「赤ちゃんに適したウォーターサーバーを選ぶときの5つのポイント」をふまえて、おすすめのウォーターサーバーを浄水型と宅配型に分けて5つずつご紹介します。

浄水型赤ちゃん向け機種一覧

      ※温度設定に関しては、
  • 弱温
  • (70~75℃)がミルク作りに適しています。

機種名 商品画像 月額料金 温度設定 契約期間 解約金 チャイルドロック 片手で給水できるか サーバー交換 詳細
1位
3,300円
  • 弱冷
  • 弱温
1年~3年
9,900円~22,000円
なし
2位
2,580円最安
1年~5年
10,000円~50,000円
なし
3位
3,140円
1年~5年
5,000円~35,000円
1年に一度のサーバー交換
4位
3,300円
3年
11,000円~22,000円
なし
5位
3,300円
契約期間なし!
0円
なし

宅配型赤ちゃん向け機種一覧

機種名 商品画像 月額料金(24L) 温度設定 契約期間 解約金 チャイルドロック 片手で給水できるか サーバー交換 天然水・RO水 詳細
1位
フレシャスのバナー
4,160円
2年
9,900円~16,500円
なし
天然水
2位
3,866円
  • (
  • 弱冷
  • 弱温
  • )
※AURAのみ5段階
3年~5年
10,000円~40,000円
なし
天然水
3位
3,640円最安
なし
※通常プランの場合
なし
※通常プランの場合
1年に1度の サーバー交換
RO水
4位
4,104円
2年~3年
16,500円~20,900円
なし
天然水
5位
3,908円
2年
8,500円
なし
RO水

※ミズコム経由での契約数をもとに人気のウォーターサーバーを決定し、 人気のウォーターサーバーを利用したことがあるユーザーを対象に満足度についてのインターネット調査を実施、また年間契約時のトータルコストの低さ、サーバーの機能性とメーカーのサポートの充実度を評点に加えた結果をランキングとして発表しています。ランキングの詳細はこちらです。

総合的なウォーターサーバーのおすすめランキングは以下の記事でも紹介しているのであわせてご覧ください。

おしゃれな浄水型で機能性も高い!

エブリィフレシャス

everyfrecious
月額料金
mini(卓上)

3,300円

tall(床置き)

3,300円

  • ※この表の金額はすべて税込です。
公式サイトへ
おすすめの理由はコレ!

ミルク作りにぴったりな70度の温度調節が可能!お湯を沸かす手間がなくなり、時短になること間違いなし!

  • 出典:エブリィフレシャス公式
  • 編集部のココがポイント!
    • 月額料金が3,300円と、宅配型に比べるとリーズナブル
    • 「いかにもウォーターサーバー」という感じがなく、デザイン性に優れている
    • 貯水タンクの容量が大きく、1回の水の補充でたくさんの水を使える

    月額料金の安さで選ぶなら!

    ロッカ

    ロッカイメージ画像
    月額料金
    Litta(卓上)

    2,580円

    スリムR

    2,680

    • ※この表の金額はすべて税込です。
    公式サイトへ
    おすすめの理由はコレ!

    Littaという機種は、浄水サーバーの中では最安クラスの月額料金。産後の出費がかさむご家庭にも、無理なく取り入れられる価格帯です。契約期間が5年と長めなのがネックですが、長く使いたい人には魅力です

    編集部のココがポイント!
    • 業界最安水準の月額料金
    • ボトル交換も不要で、余計にかかるのは電気代のみ
    • フィルターで29種類の不純物を除去してくれるため安心して使える!

    1年に1回まるごと本体交換で清潔キープ

    putio

    クリクラ
    月額料金

    3,140円

    • ※この表の金額はすべて税込です。
    公式サイトへ
    おすすめの理由はコレ!

    putioは1年に1度サーバー本体を無料で交換してくれるので、赤ちゃんのためにウォーターサーバー内部の衛生を保ちたい!という方におすすめです。
    また、給水型ウォーターサーバーの中で高さが最小サイズなので、「小型のデザインがいい」という人にもおすすめです。

    編集部のココがポイント!
    • 1年に1回サーバー本体を無料で交換してくれる
    • 給水型の卓上型サーバーの中でも最小サイズ

    料理にも育児にも、たっぷり使える浄水サーバー

    ハミングウォーター

    月額料金

    3,300円

    • ※この表の金額はすべて税込です。
    公式サイトへ
    おすすめの理由はコレ!

    横幅が狭く、スタイリッシュなデザインなので自宅のインテリアを格上げしてくれます
    また、広めのトレーで鍋も置きやすく、離乳食作りや料理にも使いやすいサーバーです

    編集部のココがポイント!
    • カラー展開が豊富
    • 貯水タンクの容量が大きく、1回の水の補充でたくさんの水を使える

    契約期間に縛られない浄水サーバー

    ピュアライフ

    ピュアライフ
    月額料金

    3,300円

    • ※この表の金額はすべて税込です。
    公式サイトへ
    おすすめの理由はコレ!

    契約期間がなく、解約金が0円のため、「いつミルクを飲まなくなるのかわからない...」という悩みを抱えている方におすすめです。

    編集部のココがポイント!
    • 横幅26cmの省スペースのため、ティッシュ1箱分の幅に置ける
    • 契約期間に縛られる必要なし!

    宅配型サーバーのお得な子育てプラン!

    宅配型ウォーターサーバーを検討している方向けに、妊娠さん小さな子どもがいる家庭限定で、お得な料金プラン(子育てプラン)や、プレゼントを用意しているメーカーを紹介します。

    お得な料金でウォーターサーバーを利用できるのは、子育て家庭の特権なので、ぜひ活用しましょう。

    【宅配型サーバー子育てプラン比較表】

    premiumwater frecious cosmowater aquaclara crecla
    メーカー
    機種名
    プレミアムウォーター フレシャス コスモウォーター アクアクララ クリクラ
    対象機種 famfit Slat
    dewo
    SmartプラスNext 全機種 全機種
    子育てプラン名 マムクラブ ママパパプラン なし 子育てアクアプラン クリクラSMILEキッズプラン
    特典 毎月最大1,200円割引 子育てグッズと 誕生日月に水1箱プレゼント なし 毎月550円割引 初月1,590円(3,640円割引)
    詳細

    詳細

    詳細

    なし

    詳細

    詳細

    プレミアムウォーターが子育てを応援!「マムクラブ」

    マムクラブイメージ画像

    妊娠中小さい子どもがいる家庭限定で、お得な月額料金で利用できます。通常価格より最大1,200円以上割引になります!

    • 【プレミアムウォーター マムクラブ】
    • 対象サーバー:famfitまたはAURA
    • 適用条件:妊婦又は5歳以下の子どもがいる家庭。契約期間3年。
    • 特典(1) 水ボトル2本(24L)マムクラブ価格3,283円(通常価格3,974円で約700円割引)
    • 特典(2) サーバーレンタル料マムクラブ価格880円。さらにボトル4本以上の注文で550円に!(通常価格1,100円で約200円割引)
    • 特典(3) 初期設置サービスが無料!(有料価格8,800円)

    公式

    フレシャスが子育てを応援!「ママパパプラン」

    フレシャスママパパプラン

    妊娠中小さい子どもがいる家庭限定で、子育てグッズ+子どもの誕生月に毎年水1箱をプレゼント!

    • 【フレシャス ママパパプラン】
    • 適用条件:妊婦または未就学児の子どもがいる家庭
    • 対象サーバー:Slat、Slat+cafe、dewo
    • 特典(1) オクソー「ハンドル付きストローカップ」をプレゼント
    • 特典(2) FRECIOUS刺しゅう入り「今治ハンドタオル」をプレゼント
    • 特典(3) 毎年子どもの誕生月に、お水1箱をプレゼント

    公式

    アクアクララが応援!「子育てアクアプラン」

    子育てアクアクララプラン

    妊娠中小さい子どもがいる家庭限定で、毎月550円割引になります。

    • 【子育てアクアプラン】
    • 適用条件:妊娠中〜未就学児のいる家庭。契約期間2年。
    • 対象サーバー:サーバー全機種
    • 特典(1) 毎月550円割引
    • 特典(2) グッズプレゼント(詳細は販売店舗へ)

    公式

    子育てを応援!「クリクラSMILEキッズプラン」

    クリクラママイメージ画像

    妊娠中小さな子どもがいる家庭限定で、お得な初月料金1,590円でスタートできます。

    • 【クリクラSMILEキッズプラン】
    • 適用条件:妊娠中〜7歳未満の子どもがいる家庭
    • 対象サーバー:全機種
    • 特典(1) 初月1,590円(通常価格:5,230円で3,640円割引)(ボトル3本+安心サポート料込み)
    • 特典(2) 年1回水ボトル4本プレゼント(6,360円相当)

    公式

    この記事のまとめ

    • ウォーターサーバーを使うとミルクづくりが時短になり、また離乳食にも使える
    • 赤ちゃん用の導入なら、70℃設定やチャイルドロックを搭載した機種がおすすめ
    • 赤ちゃん用の条件を満たす、編集部おすすめのサーバーはエブリィフレシャス!
    ミルク作りにおすすめのウォーターサーバー3選!ママパパお得プランも

    ミルク作りにおすすめのウォーターサーバー3選!ママパパお得プランも

    ウォーターサーバーはお湯がすぐに出るので、ミルク作りが時短になります…
    もっと見る
    赤ちゃんがいる家庭向けウォーターサーバー
    ママの本音が続出!ウォーターサーバーママ座談会

    ママの本音が続出!ウォーターサーバーママ座談会

    ウォーターサーバー愛用者であるママさん4人に集まっていただき、「ウォ…
    もっと見る
    赤ちゃんがいる家庭向けウォーターサーバー