水道水の浄水型ウォーターサーバーの味は?社内で試飲会&調査してみた!

更新日時
試飲会記事のアイキャッチ画像

本記事はミズコムと提携する企業のPR情報を含みます。 広告収益がどの商品・サービスを掲載するか、どこに掲載するかに影響を与える可能性はありますが、 記事の内容や商品・サービスの評価は独自に行なっています。

近年、ウォーターサーバー会社が次々に「水道水を浄水するタイプ」のウォーターサーバーをリリースしています。たとえば、主要なところだけでも以下のようなブランドがあります。

主要な浄水型ウォーターサーバーブランドと月額料金表
ブランド名 月額料金 契約期間
Locca 2,580円~ 5年
エブリィフレシャス 3,300円 3年
クリクラfeelfree 3,140円 5年
ウォータースタンド 3,300円 なし
※ピュアライフのみ
しずくりあ 2,640円~ 5年
ハミングウォーター 3,300円 2年

この表からわかること
  • 月額相場は2,580円~3,300円
  • 一部を除き、2~5年の契約期間がある

浄水型のウォーターサーバーは宅配水型よりも月額料金が安くなる場合が多いものの、とはいえ月に2,580円~3,300円の料金がかかります。また一部の機種を除き、契約期間という「縛り」もあります。

「安くない料金を払って、本当に水はおいしくなるの?」

という不安は誰しも感じるのではないでしょうか。

そこでミズコム編集部では、「浄水型ウォーターサーバーの水は本当においしくなるのか?」を検証するべく、社内で試飲会を実施しました!

試飲会の風景

気になる結果は…?ぜひ以下の記事をご覧ください!

味を比較するため、水道水・天然水・浄水を飲み比べてみた

試飲会の風景

今回使用したのは、LoccaのSlim-RⅡ。Loccaのラインナップとしてはスタンダードな浄水型サーバーです。このサーバーに、ミズコム編集部のあるビル(東京都新宿区)の水道水を注ぎ、浄水したものを試飲してもらいます。

Slim-RⅡの写真

試飲会に参加したのは、ミズコムの所属ではない社内のメンバー。マーケター、エディター、エンジニア、総務など職種はいろいろですが、ごく一般的な社会人です。

参加者概要

人数:46名
平均年齢:32.2歳(男性31名・女性15名)

また、浄水サーバーの水だけを飲んでも味の違いがわかりにくいので、比較用も含め以下の3種類の水を用意。それぞれを飲み比べてもらいます。

  • A:天然水(コンビニやスーパーなどで普通に購入できるもの)
  • B:水道水(東京都新宿区にあるビルの水道水)
  • C:浄水サーバーの水(LoccaのSlim-RⅡで浄水した水)
3種類の水の写真

ただし、試飲する人に共有される情報は「天然水・浄水・水道水がある」ということだけ。「どれがどれなのか」はわからない状態で試飲してもらいます。

浄水型ウォーターサーバーの味は?46人の試飲結果!

3種類の水を飲んでもらったあと、「おいしいと思った順番」を回答してもらいました。

回答用紙

イメージ的に考えると、天然水→浄水→水道水と回答する人が多いような気がしますよね。

しかし今回は、繰り返しますが「どれがどれなのか」がわからない状態です。

自分が何の水を飲んだのかという先入観がないので、純粋に味だけの判断となります。もしかしたら浄水サーバーの水を「一番おいしい」と答える人がいるかもしれません。

気になる結果は、以下のようなものになりました。

円グラフ

おいしいと思った順

  • 天然水→浄水→水道水 37.0%
  • 浄水→天然水→水道水 32.6%
  • その他の順 30.4%

やはり天然水→浄水→水道水と回答する人が37%ともっとも多かったものの、その人数とほぼ変わらない32.6%の人が浄水→天然水→水道水と回答しました。

試飲した結果を見ている写真

つまり、「天然水より浄水サーバーの水の方がおいしい」と回答した人が3割以上もいたことになります。また水道水と浄水の味については、7割の人が「浄水サーバーの水は水道水よりもおいしい」と回答していました。

このデータにより「水道水がちゃんとおいしくなるの?」という不安はほぼ解消されると言っていいのではないでしょうか。

浄水型ウォーターサーバーの水の味を天然水、水道水と比較

今回飲んでもらった水について、「それぞれ具体的にどんな味だったか」についてのコメントも以下にまとめました。

46人に聞いた、それぞれの水の印象は?

A(天然水)

まろやか/ミネラル系の味/口当たりがやわらかい/とろっとした感じ/甘味がある/普通/無味/透明感/すっきり…など

B(水道水)

えぐみ/薬品の味/まずい/後味にややクセがある/カルキっぽい/雑味がある/ゴクゴク飲みたいとは思わない…など

C(浄水)

すっきり/プレーン/無味/Aほど甘味はないがおいしい/飲みやすい/カルキを除去した味/雑味が少ない…など

浄水型ウォーターサーバーの水・天然水・水道水の違いを46人に聞いてみた!

「どの水がおいしいと感じたか」だけでなく、「どの水がどれかわかりますか?」という質問もしました。

その質問に対する結果が以下です。

円グラフ
  • 3つともすべて正解 48.9%
  • 天然水と浄水を誤認(水道水は正解) 20.0%
  • 浄水と水道水を誤認(天然水は正解) 17.8%
  • その他 13.3%

天然水・浄水・水道水をすべて正しく判別できた人が約半数(48.9%)。そして次に多かったのが、「天然水と浄水を間違えた人」でした(20.0%)。

これらを合計すると、約7割の人は「水道水とそれ以外」の違いはわかり、天然水と浄水がどちらなのか迷った人が多いともいえます。

実際、今回の試飲会参加者の中にはソムリエの資格を持つ人もいたのですが、水道水は一口飲んだだけですぐにわかり、他の2つをしばらく飲み比べて正解にたどり着いていました。

浄水サーバーの水もあなどれない」ということを表す象徴的な場面といえます。

試飲会の風景

最後に、今回の試飲会についての感想もいくつか紹介します。「難しかった」「天然水と浄水の違いがわからなかった」という声が多数でした。

参加者の感想・口コミ

水道水は飲み比べるとわかりやすいかなと。でも天然水と浄水の違いがわからなくて驚きました

天然水と浄水は飲み比べなければ違いがわからない。浄水は時間が経つとわずかに雑味が出てきた気がする

天然水だと思ってたら浄水サーバーの水でびっくりした!めっちゃおいしい水だった

浄水と天然水、どちらでもいいなと思いました。浄水はすっきりしてほんとに「何も混ざっていない水」という感じで飲みやすかったです

まとめ

今回の試飲会の結果をまとめると、以下のようになります。


46人の調査結果
  • 浄水と水道水の味の違いが分かる人は多かった
  • 浄水と天然水の味の違いは分からないか、人によって好き好みが別れており、まずいと感じる人はいなかった

「浄水サーバーの味が不安」という方は、この結果を参考に検討してみてはいかがでしょうか。


今回使用したのはLoccaの床置き型サーバー「Slim-RⅡ」でしたが、Loccaはこれ以外にも卓上型の「litta」、高機能な床置き型の「Locca Smart」というラインナップがあるので、興味がある人はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。


Loccaの浄水サーバーを見てみる


また、浄水型ウォーターサーバーはLocca以外にもさまざまなブランド・機種があります。Loccaを含め、いろいろな浄水型サーバーを比較したい人は以下の記事もご覧ください。

水の成分と種類について解説!毎日おいしい水を飲む方法とは?

水の成分と種類について解説!毎日おいしい水を飲む方法とは?

「水ってどんな成分が入ってるの?」「ミネラルウォーターや天然水って、…
もっと見る
水の基礎知識
白湯とはどのような飲み物?お湯との違いや正しい飲み方を徹底解説!

白湯とはどのような飲み物?お湯との違いや正しい飲み方を徹底解説!

「何となく飲んでるけど、白湯ってこれで合ってる?」
もっと見る
水の基礎知識
RO水ってなにがいいの?RO水と天然水の違いを7項目で比較!

RO水ってなにがいいの?RO水と天然水の違いを7項目で比較!

「RO水のウォーターサーバーってどうなの?」
もっと見る
水の基礎知識
ミネラルウォーターとは?水道水との違いや硬水軟水の基準を説明

ミネラルウォーターとは?水道水との違いや硬水軟水の基準を説明

「そもそもミネラルウォーターってどんな水?」「水道水と比べてやっぱり…
もっと見る
水の基礎知識
硬水と軟水の違いは?生活に「おいしい水」を取り入れる3つの方法

硬水と軟水の違いは?生活に「おいしい水」を取り入れる3つの方法

「どうせならおいしい水が飲みたいよね」 …
もっと見る
水の基礎知識