防災グッズ特集!水を注ぐだけで使えるグッズを紹介

2021.07.21

防災意識が高まるなか備蓄しておくのは水だけで大丈夫なの?そんな風に考えている方も多いのではないでしょうか。近年では、多彩な防災グッズが開発されているんですよ。

今回「水と暮らす」編集部では水を注ぐだけで使える防災グッズについて担当者に取材しました。いざという時にきちんと使えるように担当者に使用上の注意点についてもお伺いしています。

尾西食品の商品
アルファ米。(写真提供:尾西食品)

アルファ米の特徴

尾西の白米
尾西の白米(写真提供:尾西食品)
・商品特徴

アルファ米は炊き立てのごはんの美味しさをそのままに急速乾燥したもので、常温で5年の長期保存が可能です。

お湯又は水さえあれば、簡単にふっくらご飯ができあがり、スプーン付きのため何処ででもお召し上がりいただけけるため、非常時に電気やガスが使用できない場合でも食べることができます。

 
・値段

302円~432円(税込)

使用時や備蓄時の注意点

・保存期間

製造日より5年

・使用時の注意点

中に入っている脱酸素剤は必ず取り除き、 お湯か水の量は内側の注水線まで注ぎ、よくかき混ぜてください。

お湯の場合は15分、水は60分の時間を目安にお待ちいただいてから召し上がってください。

・備蓄の保管についての注意点

直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。

※備蓄の保管について
自治体や企業でも災害に備えて備蓄されていますが、管理場所のスペースの問題もあり、全員に行き渡る十分な備蓄量があるとは言い切れません。
また1か所ですべてを保存するのではなく分散して備蓄をしておくことも必要かと思います。

アルファ米を製作しようと思ったきっかけとは?

創業者の尾西敏保(おにしはるやす)は戦時中、潜水艦乗組員時代に味気ない食事しかとれなかった苦い経験から、水を加えるだけで美味しく食べられる加工食品を開発しました。これが現在のアルファ米の原点です。

尾西のアレルギー対応五目ごはん
尾西のアレルギー対応五目ごはん(写真提供:尾西食品)

現在アルファ米は非常用保存食として重宝されており、現代における食の多様性(フードダイバーシティ)に応えるべく、アレルギー物質(特定原材料等)28品目不使用、ハラール対応食などの商品展開をしております。

アルファ米のこだわり

アルファ米は乳幼児から高齢者、食のアレルギーをお持ちの方、嚥下困難の方、宗教上食せないものがある方など誰にとっても安心で美味しく召し上がっていただける商品です。

お湯か水を注ぐだけで簡単にできあがるため、電気やガスの供給がない状況でも食べることができます。パッケージの中にスプーンが入っており、また袋の底を広げて立てることできるため食器も不要です。

アルファ米シリーズ
(写真提供:尾西食品)

アルファ米は、ごはんシリーズ(12種)和食・洋食以外にもエスニックシリーズ(2種)、携帯おにぎり(4種)、おかゆシリーズ(3種)、「CoCo壱番屋監修尾西のカレーライスセット」など豊富なバリエーションを取り揃えており、災害時であってもアルファ米の炊き立てのごはんのような食感や味を楽しんで頂けます。

缶にお湯を注ぐだけで食べられるおだしじんわりきつねうどん(杉田エース)

おだしじんわり きつねうどん出来上がりの様子
おだしじんわりきつねうどんの出来上がり状態(写真提供:杉田エース)

おだしじんわりきつねうどんの特徴

 
・商品特徴

缶にお湯を注ぐだけでカツオと昆布の風味が効いたスープと、甘いお出汁が染みこんだ油揚げ、つるりと美味しい本格手延べ麺を使用したのどごしが決め手の本格的なうどんを召し上がることができます。

 
・値段

799円(税込)

使用時や備蓄時の注意点

おだしじんわり きつねうどん
おだしじんわりきつねうどん(写真提供:杉田エース)
・保存期間

製造日より3年

・使用時の注意点

熱湯を注ぎ10分後によくかき混ぜて、麺をよくほぐしてから食べてください。
麺がフリーズドライなのでよくほぐさないと固い部分が残ることがあります。

・備蓄の保管についての注意点

裏書にある保存方法『直射日光および高温多湿な場所を避けて常温で保存してください。』を守って保管してください。

おだしじんわりきつねうどんを製作しようと思ったきっかけとは?

災害で被災した際、当初はそのまま食べられるものが中心になると思いますが、 上記の通り避難生活が長引きお湯が使える場面になった時、 温かいうどんを食べることで少しはほっとできるのではないか、という思いから長期保存可能なうどんを開発しました。

おだしじんわりきつねうどんのこだわり

災害時でも本格手延べ麺の食感や甘辛お揚げと優しい関西風お出汁を楽しめます。また、化学調味料(うま味調味料)不使用な点もこだわっています。

常温で長期保存でき、容器をそのまま食器替りにすることもできます(缶の内側にプラ容器があるので、お湯を注いでも持つことが可能です)。

杉田エースの商品
(写真提供:杉田エース)

電池を使わず水を注ぐだけで使えるLEDランタン・スマートフォン充電の「マグネ充電器」(STAYERホールディングス)

水と塩だけでスマートフォンを充電できる「マグネ充電器」
水と塩だけでスマートフォンを充電できる「マグネ充電器」(写真提供:STAYERホールディングス)

マグネ充電器の特徴

・商品特徴

「マグネ充電器」は塩と水を入れるだけで、スマートフォンの充電ができ、LEDランタンとして活用できるアイテムです。

スマートフォンを充電している「マグネ充電器」(写真提供:STAYERホールディングス)
スマートフォンを充電している「マグネ充電器」(写真提供:STAYERホールディングス)

・使用想定場面

災害発生時において、停電時など電気の供給が閉ざされた場合に、照明として、スマートフォンの充電用として利用してください。

災害時に使用するものとして開発いたしましたが、アウトドア、例えばキャンプや釣りでも使うことができます。つまり、照明として使うことができます。キャンプ用品=(イコール)防災用品なんです。
一般的な灯りとしてのランタンの約7-8割は、ガスや灯油、ホワイトガソリンなどの燃料を使います。火(燃料)を利用することで、野外における夜を楽しむためのムード作りに一役かっている印象です。

対して、「マグネ充電器」のランタン照明は100lm前後なので火や、アウトドア専用のLEDランタンに明るさは若干劣りますが、テーブル上の照明やテントの中の照明として使う分には十分な明るさです。火を使わずにご利用いただけます。

・値段

10,780円(税込)

 

使用時や備蓄時の注意点

マグネ充電器の使用時
「マグネ充電器」のキャンプでの使用(写真提供:STAYERホールディングス)

・使用時の注意点

水(約360ml)と塩(付属)を用意し、本体内部の二か所にそれぞれを注ぎ、マグネシウム棒を入れ、蓋をして照明スイッチを押し、30回程度横に振れば準備完了です。(スマートフォン充電は開始約15分後から充電できます。)

使用後は、発電後(化学反応後)の残留物が残っているため。内部を流水で洗い乾燥させます。 洗うときはブラシ等を使ってしまうと中の酸素透過膜が破れてしまうため、必ず流水のみで洗ってください

購入時「マグネ充電器」の本体は写真のように真空パックされています。 この状態で備蓄すれば10年以上の保存が可能となっています。(未開封時のみ)

真空パックの状態(写真提供:STAYERホールディングス)
真空パックの状態(写真提供:STAYERホールディングス)

マグネ充電器を製作しようと思ったきっかけとは?

2011年に発生した東日本大震災がきっかけで開発いたしました。 被災者の方々から直接声をお聴きしました。災害時に停電になると電気が使えないことにより、照明やスマートフォンが使えないという状態が何日も続いたことで、不安な毎日が続いたそうです。

現在、特にスマートフォンはライフラインの一部となっており、災害発生時には家族の安否情報の確認や、避難情報、災害情報を取得する際に必要になります。

マグネ充電器のこだわり

災害が長期化した場合でも長時間利用ができ、繰り返し使用できることであり、さらに防災用品として長期間の保存ができることです。

また屋外でも使用できるように防水仕様にし、コンパクトで持ち運びがしやすいようにしました。 災害発生時にはすぐに持ち出しができるように、リビング等に置いても違和感がないよう白を基調としたデザインにしたことも「マグネ充電器」のこだわりです。

GOODデザイン賞を受賞した「マグネ充電器」(写真提供:STAYERホールディングス)

そんな「マグネ充電器」ですが、GOOD DESIGN賞やおもてなしセレクション金賞を受賞しています。デザインも良く、白を基調としているのでリビングにも合わせやすいと思います

また、繰り返し使えるという点もこの商品の特長です。 災害時に使用される防災用品は使い捨てされるものが多いのですが、この「マグネ充電器」は繰り返し使うことができます。

まとめ

今回は水を使う防災グッズを紹介しました。少しでも欲しいなと思った方や、水の備蓄はしているものの、それ以外の防災グッズは何を揃えたらいいかわからなかった方は、今回を機に防災グッズをそろえてみてはいかがでしょうか。