• トップ
  • >
  • 水を知る
  • >
  • 全国の湧水を見にいこう!地元人から聞いたおすすめ観光スポットとルート

全国の湧水を見にいこう!地元人から聞いたおすすめ観光スポットとルート

2021.07.08

全国には多くの湧水スポットがあります。環境省「名水百選」にも多くの湧水スポットが選ばれていて、「安曇野わさび田湧水群」などは有名で聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

そもそも湧水とは何でしょうか? 湧水とは、地下水が台地の崖下や丘陵の谷間などから自然に湧き出しているもののこと(東京都環境局公式サイトより)。

湧水はミネラルウォーターの原水としても使われていますが、すべての湧水が飲めるわけではないなど違いがあり、奥が深いですよね。

今回は、日本全国の湧水スポットを紹介! 地元の観光協会の方々から、おすすめスポットや見どころを聞いてきましたよ。

(写真提供:清水町観光案内所)

湧水の特徴

水温は年間を通して約15度と一定。夏冷たく、冬暖かいと感じられる。直径は4.5m、深さは3.5mの取水口跡。その不思議なくらい鮮やかな青は「柿田川ブルー」と呼ばれている。

水源 富士山
水くみ 柿田川公園駐車場に隣接した「湧水の道」に4箇所の水汲み場(無料)あり 取水可能時間 (施設営業時間内)
おすすめのシーズン 晩秋(11月下旬から12月上旬)

観光におすすめなスポットやコース

鮎の群れ

スポット

  • 天然のアユが産卵のために、狩野川から柿田川へやってくる。国道1号真下に設置してある「第一展望台」では、鮎の遡上シーンを目にすることができます。

柿田川ブルーホールへのアクセス方法

電車の場合、東京駅から三島駅まで、新幹線で約1時間。名古屋から約2時間。 三島駅からは、バスで15分。 三島駅から湧水を巡りながら、歩いても4キロ、1時間の距離。 自動車の場合、東名高速(沼津IC)から約10分。新東名高速(長泉沼津IC)から約12分。

世界文化遺産に登録!忍野八海(山梨)

忍野八海 2番霊場お釜池(写真提供:忍野村観光協会)

湧水の特徴

世界文化遺産構成資産・天然記念物・名水百選・県富岳百景選定地 忍野八海とは8番まである湧水の総称で、池にはそれぞれ名前がつけられている

水源 富士山の湧水
水くみ NG
おすすめのシーズン 春夏秋冬。
山や池の色も変化して、
富士山の雪の変化と相まってさまざまな風景を楽しめる

観光におすすめなスポットやコース

8番菖蒲池
忍野八海 8番霊場 菖蒲池(出典:忍野観光協会公式サイト)

スポット

  • 8番目の菖蒲池(しょうぶいけ): 端午の節句の菖蒲湯に使われるサトイモ科の菖蒲に囲まれた石碑越えに霊峰富士の美しい景色を見ることが出来ます。
  • この石碑は法華経の八大竜王碑で江戸時代末期に富士山信仰巡礼地として忍野八海が再興された時に立てられました。
  • 村内に美味しい水を利用した豆腐屋やそば屋、ニジマスを食べられるお店あり

コース

  • すべての池を歩きながら回ると1時間半から2時間。池と池の間は3分くらい

忍野八海へのアクセス方法

富士急行「富士山」駅からバス、「忍野八海口」または「忍野八海(大橋)」下車 新宿から中央高速バス、「忍野八海」下車

弘法大師の歴史が残る井戸(三重)

(写真提供:志摩市観光協会)

湧水の特徴

漁業が盛んなエリアで森林と海の関わりが強い。弘法大師が、干ばつに見舞われた村を訪れ、彼の指示する場所を掘ったところに水が湧いたという歴史が伝わっている

水源 不明
水くみ OK
おすすめのシーズン 夏 近隣の海女さんが漁をしている姿が見られる。 10月〜3月 伊勢海老漁が最盛期になり、港で水揚げしている様子が見られる

観光におすすめなスポットやコース

コース

  • 湧水を含めたコースを巡るツアーあり(所有時間は1時間半ほど)。ツアーでは、穴場スポットや古墳に行ったり、海女のおばあさんたちと話ができる。 ツアー詳細:https://ds35eco.jimdofree.com/

アクセス方法

近鉄志摩線「志摩神明駅」から車で約15分 ※近くに駐車場なし、港の近くの駐車場を利用

海なのに湧き水?釜磯海底湧水(山形)

(写真提供:遊佐鳥海観光協会)

湧水の特徴

鳥海山・飛島ジオパークのジオサイト。海底ながら真水が湧いている。水文学の専門家によれば、手軽に体験できる海底湧水として全国的に貴重な場所とのこと。夏は海水浴場になるそうです。

水源 鳥海山の地下水
おすすめのシーズン 夏 鳥海登山、西浜キャンプ場(温泉も)、海水浴、冷たい湧水、7月が旬の岩ガキなどが体験できる

観光におすすめなスポットやコース

町のシンボルでもある鳥海山。(写真提供:遊佐鳥海観光協会)

スポット

  • 鳥海山、山岳観光道路鳥海ブルーライン、十六羅漢岩

コース

  • まちめぐりパーク 遊佐町の中心部にある自噴井戸のうち14ヵ所のことで、徒歩で巡れる

釜磯海底湧水へのアクセス方法

羽越本線「吹浦駅」から車で約2分  山形自動車道酒田みなとICから国道7号線秋田方面へ約26分 ※駐車場あり

紅葉と楽しむ石清水井(京都)

石清水井
(画像提供:八幡市観光協会公式サイト)

湧水の特徴

京都府指定重要文化財
冬に凍らず、夏に枯れない石清水が湧き出る霊泉として崇められ、石清水八幡宮の名 の由来ともなった場所

水源 不明
水くみ NG(飲料用として利用できない)
おすすめのシーズン 秋 石清水社の周辺には紅葉が多いので、青もみじの季節や紅葉のシーズンがおすすめ

観光におすすめなスポットやコース

約1.4kmにわたって220本のソメイヨシノ
背割堤には、約1.4kmにわたって220本のソメイヨシノが植栽されている。(出典:八幡市観光協会公式サイト)

スポット

  • 背割堤 木津川と宇治川を分ける、西日本有数の桜スポット

石清水井へのアクセス方法

京阪電車「石清水八幡宮駅」から徒歩で約15分 石清水八幡宮へと続く参道沿いに湧水スポットあり

徳川家ゆかりの清らかな代官清水(福島)

代官清水の湧水
代官清水の湧水。(写真提供:昭和村観光協会)

湧水の特徴

自然景観スポット「矢ノ原湿原」の中にあり、夏でも冷たく水質が良い 江戸幕府12代目将軍の徳川家慶のころに幕府に赴いた一向がここで喉を潤したといわれている。その際に、あまりにも清らかな湧水に感動し、湧水を保護し憩の場とするよう努めたことから、代官清水と名がつけられたという

水源 不明
おすすめのシーズン 紅葉の時期 湿原全体が鮮やかな紅葉に染まる

観光におすすめなスポットやコース

スポット

  • 矢ノ原湿原 毎年6月から9月には、水面に「ヒツジグサ」と呼ばれる浮草の花が咲く

代官清水へのアクセス方法

磐越自動車道会津坂下ICから車で約70分。矢ノ原湿原無料駐車場から徒歩約3分 ※駐車場へは自家用車で乗り入れ可能(冬季閉鎖)

夏にはお祭りも!陣馬の滝(静岡)

源頼朝が富士の巻狩りで近くに陣を張ったことから「陣馬の滝」と呼ばれているそう。(写真提供:富士宮市観光協会)

湧水の特徴

富士山信仰で修行するための巡礼地としても知られている

水源 富士山溶岩層
おすすめのシーズン 夏 毎年8月下旬には地元有志による「陣馬の滝まつり」が開催 秋 紅葉の時期は11〜12月まで紅葉が楽しめる

観光におすすめなスポットやコース

スポット

  • 世界遺産の白糸ノ滝
  • かき氷を出している「てんじくや」という居酒屋さん(もともと氷屋)

陣馬の滝へのアクセス方法

JR身延線「富士宮駅」からバス、路線バス猪之頭行き「陣馬の滝入口」下車 新富士IC(新東名)から車で約45分 ※駐車場あり

イチョウ絨毯が美しい秋元神社(宮崎)

紅葉の季節にはイチョウのじゅうたんが境内を飾る。(写真提供:高千穂町観光協会)

湧水の特徴

神社の拝殿が鬼門を向いているため力が宿りやすいといわれている場所。昔からご神水として親しまれている

水源 不明
水くみ 可能
おすすめのシーズン 新緑の時期(4月〜5月) 秋 イチョウの御神木があり、紅葉すると黄色いじゅうたんが広がる

観光におすすめなスポットやコース

スポット

  • 高千穂峡
  • そば処「天庵」、高千穂牛を食べられる「レストラン和」
  • 高千穂全体 そのなかで高千穂神社、秋元神社、八大龍王水神、天岩戸神社が有名

秋元神社へのアクセス方法

高千穂バスセンターから車で40分 ※駐車場あり 山道で狭いため観光タクシーが便利

海だけじゃない、千葉の自然博物公園にあるこんぶくろ池(千葉)

(写真提供:柏市観光協会)

湧水の特徴

こんぶくろ池自然博物公園として、保存整備されている。周囲の原生林と合わせて公園の広さは約18ヘクタール(東京ドーム4個分) こんぶくろ池にまつわる「むかしばなし」がいくつも残されている。柏のむかしばなし(柏市観光協会公式サイトより)

水源 地下水
水くみ 飲用不可
おすすめのシーズン 新緑を楽しめる春から夏

観光におすすめなスポットやコース

スポット

  • 旧吉田家住宅歴史公園 国の重要文化財になっている江戸時代の豪農屋敷。内部を見学でき長屋門を改装したカフェで軽食もできる
  • あけぼの山農業公園 風車があり、チューリップやヒマワリ、秋桜などの花が楽しめる。売店やレストラン、BBQレストランがある
  • 柏市郷土資料展示室 柏市の歴史を紹介している。常設展示のほか、柏の歴史に関する様々な企画展もあり楽しめる

コース

  • こんぶくろ池周辺 自然観察やヒーリングをすることができる。自然観察は野鳥や虫がメイン

こんぶくろ池へのアクセス方法

つくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道)「柏の葉キャンパス駅」から公園入り口まで徒歩約8分 JR「柏駅」からバス、江戸川台駅東口行きか柏の葉公園循環行き「国立がん研究センター」下車、徒歩約4分 ※駐車場あり

天然の蛍が集う有馬の湧水(長崎)

有馬の湧き水
有馬の湧水の近くでは、米の栽培もしているそう。(写真提供:南島原ひまわり観光協会)

湧水の特徴

雲仙岳浸透水が自然に湧き出していた場所が整備された湧水公園。毎年6月には天然のホタルが見られる。 水温は約17℃。硬度27〜28mg/Lの軟水。一般細菌がゼロ

水源 雲仙・普賢岳
水くみ OK(飲用できる)
おすすめのシーズン 夏。原城跡や雲仙・普賢岳などと合わせて避暑地として楽しむのがおすすめ

観光におすすめなスポットやコース

スポット

  • 原城跡
  • 雲仙・普賢岳
  • 山の寺 邑居 流しそうめんが楽しめる店
  • 戸ノ隅の滝、鮎帰りの滝

コース

  • 島原鉄道「島原駅」から島鉄バス加津佐海水浴場前行き「田平」下車、タクシーで約10分 ※駐車場あり

有馬の湧水へのアクセス方法

長崎県南島原市北有馬町己2248 

この記事のまとめ

全国の湧水スポットは地元の人たちから愛され、守られている場所。湧水が飲めるか・水くみOKかを事前に調べてから行くと、より楽しめますよ。 行ってみたいなと思ったら、せっかくなので地元の人がおすすめしてくれたシーズンに訪れてみるのはいかがでしょうか。