目次
法人利用のウォーターサーバーのコストはどれくらい?
法人・オフィスでウォーターサーバーの導入を検討し始めて、まず気になるのがコストではないでしょうか。
ウォーターサーバーのランニングコストのうち、 大半を占めるのは水の料金です。
毎月の一人あたりにかかる水の値段
水の使用量で月額コストは変わるので、一人当たりの使用量の目安を把握しましょう。
例えばボトル1本(12L=12000ml)1,350円のウォーターサーバーの場合、毎日1人の従業員がコップ一杯(150ml)飲む場合、1人当たり月に約336円(3L)コストがかかります。
利用人数ごとに月額料金シミュレーション
ウォーターサーバーの利用を検討するのであれば、どの程度の料金が必要になるかをシミュレーションしておきましょう。
店舗や病院などの法人利用・オフィスでの利用の場合にかかるコストを、従業員数ごとに水の消費量を計算し、目安を割り出しました。
利用人数 | 容量(目安) | 想定月額費用 |
---|---|---|
~20名 | 120L(10本) | 13,500円 |
~50名 | 300L(25本) | 33,750円 |
~70名 | 420L(35本) | 47,250円 |
100名〜 | 600L~(50本) | 67,500円 |
※ボトル1本(12L)1,350円のウォーターサーバーの例
法人・オフィスにおすすめのウォーターサーバー9選
法人用ウォーターサーバーを導入する際、会社なのでコストはできるだけ抑えたいですよね。
なので今回は、おすすめの法人・オフィス向けウォーターサーバー9選を、月額が安い順にご紹介します。
機種名 | 商品画像 | 料金シミュレーター | おすすめな人 | 公式 |
---|---|---|---|---|
アルピナウォーター
エコサーバー |
![]() |
20名:13,379円
50名:32,009円
70名:44,429円
100名:63,059円
|
RO水の中でも
コスパ重視な人
|
|
ワンウェイウォーター
smart |
![]() |
20名:13,500円
50名:33,750円
70名:47,250円
100名:67,500円
|
安くてシンプルが良い人
|
|
アクアクララ
アクアスリム |
![]() |
20名:16,220円
50名:38,900円
70名:54,020円
100名:76,700円
|
コンパクトな
デザインが良い人
|
|
富士の湧水
|
![]() |
20名:17,288円
50名:41,963円
70名:58,413円
100名:83,088円
|
天然水を使い料金を抑えたい人
|
|
信濃湧水
エコサーバー |
![]() |
20名:18,150円
50名:42,450円
70名:60,270円
100名:86,190円
|
天然水を使い衛生面重視の人
|
|
コスモウォーター
smartプラスNext |
![]() |
20名:20,520円
50名:51,300円
70名:71,820円
100名:102,600円
|
ボトルは下置きが良い人
|
|
フレシャス
dewo |
![]() |
20名:21,216円
50名:52,416円
70名:71,820円
100名:103,584円
|
豊富なカラーから選びたい人
|
|
プレミアムウォーター
amadana グランデ |
![]() |
20名:22,265円
50名:54,012円
70名:75,177円
100名:106,925円
|
スタイリッシュさが欲しい人
|
※電気代は含んでいません。
※月額料金には水代、レンタル代、メンテナンス・サポート代が含まれています。
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
アルピナウォーター RO水でもコスパ重視な法人に

サーバー | 料金 | アルピナウォーター エコサーバー |
20名:13,379円 50名:32,009円 70名:44,429円 100名:63,059円 |
---|
※電気代は含んでいません。月額料金、月会費が含まれています。
- ECOモードで最大42%の電力カット
- 4年ごとの無料メンテナンス
- 北アルプスの天然水を磨き上げたピュアウォーター
RO水の中でもコスパ重視な法人におすすめ
アルピナウォーターは、製造から運搬、コールセンター業務、配達業務とすべて一括管理することで水の質にこだわりながらも低価格・高品質を実現しています。
注文ノルマ(一定期間に決まった量を購入しなければならないもの)がないので、水の消費量に合わせて注文が可能です。
また、アルピナウォーターのエコサーバーは、 ECOモードを使えば最大42%の省エネで電気代を節約できます。
サーバー本体の衛生面にも配慮されており、自動内部クリーニング機能が備わっているので、サーバー内部を衛生的な状態を保ってくれます。
さらに、4年に一度メーカーによる定期メンテナンスサービスがあります。無償で本体を丸ごと交換してくれます。
デメリットとしては、アルピナウォーターのエコサーバーは、停電時は冷水、温水とも注水出来ないことが挙げられます。
また、自動クリーニングが作動している時は、サーバーは約3.5時間利用できないので注意が必要です。
- 【2025年6月30日まで】WEBからの新規申し込みで全員にボトル最大4本&PureHawaiian 1箱(320mL×24本)をプレゼント!
ワンウェイウォーター シンプルさとコスパを求める法人に

サーバー | 料金 |
ワンウェイウォーター smart |
20名:13,500円 50名:33,750円 70名:47,250円 100名:67,500円 |
---|
※電気代は含んでいません。月額料金、月会費が含まれています。
- 水代は500mlあたり約56円と低価格(※プラスプレミアムの場合)
- デザインがシンプルなので、どんな場所でも馴染みやすい
- 足元でボトル交換できるので、水交換がラク
ワンウェイウォーターは、RO水だけではなく、天然水も提供しています。
天然水は3つの採水地から選択でき、料金はボトル1本(12L)2,052円です。
コスパ重視&シンプルなデザインが良い企業におすすめ
ワンウェイウォーターのボトルは、足元で交換できるタイプです。重いボトルを持ち上げる必要がないため、ボトル交換がラクにできます。
ボトルはペットボトル素材なので、空ボトルは家庭用ごみで処分ができます。また、ボトルは飲むたびに収縮するので自分で潰す手間もかからず、ゴミもかさばりません。
デメリットとして、月3本(36L)の注文ノルマがあるので、利用者が少ない法人の場合は注意が必要です。
また、運転音がうるさいと感じる場合もあります。もし、運転が気になる場合は、ウォーターサーバーの下に市販の防音マットを敷くことをおすすめします。
クリクラ コスパと衛生面を両立したい法人に

サーバー | 料金 |
クリクラ 省エネサーバー |
20名:16,360円 50名:40,210円 70名:56,110円 100名:79,960円 |
---|
※電気代は含んでいません。月額料金、月会費が含まれています。
- 最大58%も電気代を削減できるので経済的
- 1年に1度ウォーターサーバー本体を丸ごと交換してくれるので衛生的
- 解約金がないので初めての方に導入しやすい
コスパと衛生面を重視したい企業におすすめ
クリクラの水は、原水をROフィルーでろ過し、不純物や化学物質を取り除いた軟水です。また、560の産院で導入の実績があるメーカーです。
クリクラの省エネサーバーは、目安として1,000円前後かかる通常のサーバーよりも保温性能が高く、最大58%も電気代を削減できます。月々500円程度なので電気代を安く抑えることができます。
クリクラの省エネサーバーに採用されているフィルターは、使う度にゴミや粉塵を除去してくれるので、清潔な状態を維持することができます。
また、1年に1回メーカーによる定期メンテナンスがあり、洗浄済みのウォーターサーバーと丸ごと交換してくれます。
このように、クリクラのサーバーは衛生面も配慮されているので、お客様が利用する場所にも設置しやすいです。
デメリットとして、ボトル交換時は、1m弱の高さまで重いボトルを持ち上げる必要があるので、大変と感じる場合もあります。
また、省エネサーバーは初回金1台2,200円費用がかかるので注意しましょう。
アクアクララ コンパクトなデザインを求める法人に

サーバー | 料金 |
アクアクララ アクアスリム |
20名:16,220円 50名:38,900円 70名:54,020円 100名:76,700円 |
---|
※電気代は含んでいません。月額料金、月会費が含まれています。
- 置き場所を選ばないスリムなデザイン
- 1週間の無料お試しが可能
- 注文ノルマがない
- 【2025年9月30日まで】新規ご入会で「ソーダストリーム ガイア」または「あんしんサポート料最大6カ月無料!」が必ずもらえる
- 他社のウォーターサーバーから乗り換えで「Amazonギフト券(3,000円分)」プレゼント
富士の湧水 コスパ良く天然水を利用したい法人に

サーバー | 料金 | 富士の湧水 |
20名:17,288円 50名:41,963円 70名:58,413円 100名:83,088円 |
---|
※電気代は含んでいません。月額料金、月会費が含まれています。
- 天然水の中でも料金が安く、注文ノルマもないのでコストが抑えられる
- 4段階の温度調整が可能なので、用途に合わせて使い分けれる
- 水の賞味期限が2年と長いので、災害時に備えられる
天然水の中でも料金を抑えたい企業におすすめ
富士の湧水は、天然水の中でも比較的料金が安く、注文ノルマも無いので、コストを抑えつつ利用頻度に合わせて水を注文できます。
富士の湧水が提供しているお水は、富士山で長い年月をかけてろ過した水(天然水)です。モンドセレクションで金賞を受賞しており、質の高いまろやかな天然水を楽しむことができます。
また、天然水を衛生的に保つために、週に1回自動でサーバー内をクリーニングしてくれる機能が搭載されています。
富士の湧水の賞味期限は、未開封の水は製造日より2年になります。他のウォーターサーバーの賞味期限は半年程度なのに比べてかなり長いので、災害時の備蓄水としても活躍します。
富士の湧水は、4段階で温度調整ができます。温度調整は、COLDボタン、HOTボタンで簡単に操作ができ、用途や季節で使い分けがしやすいウォーターサーバーです。
デメリットとして、自社配送の場合は、配達の時間指定ができない場合があるので注意しましょう。
※ヤマト運輸での配送は、夜間や土日の指定も可能です。
また、省エネ運転中は、高温のお湯は使用することができません。
信濃湧水 天然水を衛生的に使いたい法人に

サーバー | 料金 |
信濃湧水 エコサーバー |
20名:18,150円 50名:42,450円 70名:60,270円 100名:86,190円 |
---|
※電気代は含んでいません。月額料金、月会費が含まれています。
- エコーサーバーではECOモードの利用で最大42%の省エネを実現
- 注文ノルマがないので水の消費量に合わせて利用できる
- スタンダードサーバーは2年に1度、エコサーバーは4年に1度サーバーごと交換してくれるので衛生的
天然水の中でも衛生面にこだわりたい企業におすすめ
信濃湧水のエコサーバーは、ECOモードの利用で最大42%電気代を節約できるのが魅力です。通常のウォーターサーバーの電気代が1000円前後であるのに対して、1か月あたり600円前後で利用できます。
また、注文ノルマがないので、水の消費量に合わせてその都度利用できるため、注文しすぎて水の置き場に困るといったことも防げます。
信濃湧水は、メーカーによる定期メンテナンスサービスがあり、エコサーバーは4年に1度サーバー本体丸ごと交換をしてくれます。
信濃湧水の天然水は、国際的な食品安全規格を取得しています。質にこだわった天然水を提供しています。
デメリットとして、シンプルなデザインのみを提供しており、色もホワイトの一択です。やや業務用感がでてしまいます。
- 【2025年6月30日まで】新規申し込みの方限定で3ガロンボトル2本初回無料プレゼント!
コスモウォーター デザインを重視する法人に

サーバー | 料金 |
コスモウォーター smartプラスNext |
20名:20,520円 50名:51,300円 70名:71,820円 100名:102,600円 |
---|
※電気代は含んでいません。月額料金、月会費が含まれています。
- 採水から48時間に出荷している、質と鮮度にこだわった天然水が味わえる
- ボトルが下置きなので交換が楽
デザイン重視&ボトルは下置きが良い企業におすすめ
コスモウォーターは、天然水の鮮度にこだわっており、天然水を汲みあげてから48時間以内に出荷しています。毎日汲みたての天然水をオフィスで楽しむことができます。
ボトルの設置場所がウォーターサーバーの下部なので、重いボトルを持ち上げる必要がなくボトル交換がラクにできます。
また、使った後も簡単に潰して破棄することができるので、余計なスペースも取りません。
デメリットとして、定期購入なので最低2本単位(12L×2本)から注文が必要です。
また、2ヵ月連続で配送を休止する場合は、事務手数料が880円発生します。
5月最新キャンペーン情報
MOOMIN×CosmoWater20周年限定デザイン「水ボトル収納BOX」がもらえる!&抽選で合計200名様に「最大2万円のQUOカードPay(デジタルギフト)」が当たる!【5/16まで】
他社から乗り換えの方はもれなく5,000円キャッシュバック!
フレシャス 豊富なカラーから選びたい法人に

サーバー | 料金 |
フレシャス dewo |
20名:21,216円 50名:52,416円 70名:71,820円 100名:103,584円 |
---|
※電気代は含んでいません。月額料金、月会費が含まれています。
- 豊富なカラー展開から選べるおしゃれなデザイン
- 違いを楽しめる3種類の天然水
- 軽量パックで水交換が楽
豊富なカラーから選びたい企業におすすめ
フレシャスdewoは、世界的に活躍するプロダクトデザイナー安積伸氏が手掛けたウォーターサーバーです。グッドデザイン賞も受賞歴もあり、高いデザイン性が魅力です。
フレシャスは日本国内で採水した天然水を使用しており、山梨県富士吉田市と静岡県富士宮市、長野県木曽郡木曽町の3つの産地から選択可能です。
フレシャスdewoの天然水の容器はパックになっており、飲み終わったら小さく折りたたんで家庭用不燃ごみで破棄することができます。
また、7.2Lの軽量パックなので、力に自信がない方でも交換が簡単にできます。
フレシャスのウォーターサーバーは、デザインの種類やカラーも豊富で、コーヒー メーカー機能がついた「slat+カフェ」も提供しています。
デメリットとして、天然水1パック7.2Lと容量が少ないため、利用人数が多いオフィスや店舗だと水の交換頻度が高くなります。
また、水パックが持ちにくいため、水交換が大変と感じる場合もあります。
4月最新キャンペーン情報
プレミアムウォーター スタイリッシュなデザイン

サーバー | 料金 |
プレミアムウォーター amadana グランデサーバー |
20名:22,265円 50名:54,012円 70名:75,177円 100名:106,925円 |
---|
※電気代は含んでいません。月額料金、月会費が含まれています。
- インテリアになじむ洗練されたデザイン
- アプリから簡単に配送スケジュールを確認・変更できる
- ボトル内の水の残量がわかりやすい工夫がある
スタイリッシュなデザインが良い企業におすすめ
amadanaグランデサーバーは、おしゃれ家電amadanaとコラボしたウォーターサーバーです。スタイリッシュなデザインで、木製の台が特徴的です。
シックで落ち着いたカラーバリエーションで、ブラック、チョコレート、ブラウン、ホワイトの4色あります。
専用アプリで配送スケジュールを確認・変更ができ、24時間いつでも可能です。
また、消費ペースに合わせて簡単に配送のペースも変更が可能で、2回スキップもできます。
プレミアムウォーターのボトルは、飲むたびに収縮していくので自分でボトルを潰す手間がかかりません。また、ボトルを使いきった後は、そのまま家庭用ごみで処分できるので保管場所もかさばりません。
3月最新キャンペーン情報
法人・オフィス向けウォーターサーバーの選び方
法人・オフィスでウォーターサーバーを導入する場合、「誰が利用するのか」「どこに設置するのか」で選び方が変わります。
利用する人 | 選ぶ基準 |
---|---|
従業員 | 月額コスト、水交換のしやすさ |
お客様など | デザイン性や衛生面 |
法人・オフィスで導入する際にウォーターサーバーを選ぶポイントを説明します。
法人利用のサーバーを選ぶポイント
月額コストと水の種類で選ぶ
ウォーターサーバーの水の種類は大きく分けると「天然水」と「RO水」があります。
値段で比較するとRO水のほうが比較的コスパが高い傾向にあります。
- 天然水
- 天然のミネラルが豊富に含まれている。RO水と比べると値段は高めで、採水地によって水の味が異なる。
- RO水
- 水道水を高性能フィルターで濾過した、純粋やピュアウォーターとも呼ばれる水のこと。天然水のように自然に左右されず、値段も比較的安い。
利用人数が多くなるべく費用を抑えたい企業は、RO水ウォーターサーバーを検討するとよいでしょう。
【この記事で紹介するRO水サーバー】
アルピナウォーター | クリクラ | アクアクララ | |
---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
ボトル1本 (12L) |
1,242円 | 1,590円 | 1,512円 |
特徴 | 業界最安値のRO水サーバー | 年1回のサーバー丸ごと交換で清潔 | 1週間の無料お試し可能 |
詳細 | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる |
ボトル交換のしやすさで選ぶ

オフィスなどでウォーターサーバーを利用する場合、ボトルの交換作業は頻繁に発生します。
ボトルは平均で12kgほどあり、力に自信がない方が交換するのは一苦労。
ボトルの交換をラクにしたい人は「ボトル下置き型のサーバー」がおすすめです。

※画像右がボトル下置き型サーバー
ボトルの設置場所がサーバーの下部にあるので、重いボトルを持ち上げる必要がなくボトル交換がラクにできます。
【この記事で紹介するボトル下置き型サーバー】
ワンウェイウォーター | コスモウォーター | |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
ボトル1本 (12L) |
1,350円 | 2,052円 |
特徴 | RO水と天然水が選べる | 温度調節もできる多機能サーバー |
詳細 | 詳細をみる | 詳細をみる |
衛生面・メンテナンスのしやすさで選ぶ

店舗などでお客様がウォーターサーバーを利用する場合、水の衛生面も気になりますよね。
ウォーターサーバーの中には、自動内部クリーニング機能が備わった機種もあります。
- 熱水循環:1日に1度程度、お湯をサーバー内部に循環させて消毒
- UV殺菌:殺菌用UVでタンク内の水を殺菌
ただし、外からサーバーの内部は見えません。
クリニックに設置するサーバーなど、特に衛生面が心配な場合は、メンテナンス有りのメーカーを選ぶのも選択肢の一つです。
- サーバー本体の交換
- サーバー内外部や各パーツの交換/洗浄
- セルフクリーニングキットの郵送
※メーカーによって内容・費用や期間は異なる
サーバー本体を丸ごと交換してくれるメーカーもあるので、気になる方はそちらを検討しても良いでしょう。
【この記事で紹介するサーバー交換があるメーカー】
クリクラ | アクアクララ | |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
ボトル1本 (12L) |
1,590円 | 1,512円 |
交換頻度 | 1年に1回 | 2年に1回 |
詳細 | 詳細をみる | 詳細をみる |
デザインやサーバーサイズで選ぶ
店舗に設置しても、オフィスに設置しても、設置する場所やシチュエーションにあったウォーターサーバー選びが大切です。
会社やオフィスにウォーターサーバーを導入するなら、設置場所の確保が必要です。
ウォーターサーバーは、水を冷却しやすいために、直接日光が当たらないゆとりのあるスペースに設置することが望ましいです。
給湯室などに設置するなら、キッチンの上などに置ける卓上型タイプがコンパクトで便利です。
この記事では「ワンウェイウォーター」「サントリー」「コスモウォーター」以外はすべて卓上型のサーバーを展開しています。
法人利用でサーバーを契約する4つのメリット
次に紹介する、法人向けウォーターサーバーを導入するメリットを知ったうえで、「本当に会社にウォーターサーバーを置くべきなのか」を検討してみてくださいね。
1.手軽においしくコーヒーやお茶を飲むことができる

オフィスでは社員がコーヒーやお茶を淹れたり、食事の際にカップラーメンを作ったりすることがよくあります。
しかし、ポットはお湯を使っても自動的には補充されませんし、お湯が湧くまで待たなければならなかったりすることもあるでしょう。
しかし、ウォーターサーバーがあれば手軽に水やお湯を使うことが可能です。
また、来客時に飲み物を出す際も、ウォーターサーバーがあればお湯を沸かす手間がかからず、お客様を待たせてしまう心配がありません。
2.費用を経費で落とせる

オフィスや店舗にウォーターサーバーを設置する場合、従業員が使用するのであれば「福利厚生」や「雑費」として経費に計上できます。
また、お客様に飲み物を出す際に使う場合は「交際費」という名目で経費にすることが可能です。
レンタル料や維持費としてかかった費用については、領収書が発行されます。
また、電気ポットや冷蔵庫を使うよりも、ウォーターサーバーを設置したほうが、効果的に光熱費を削減できるケースもあるのです。
3.ペットボトル保管場所の確保がいらない

オフィスによっては従業員や来客のために、飲料のペットボトルをストックしている場合もあります。
しかし、ペットボトルを大量に買うのは時間も手間もかかる上、保管する場所も確保しなければいけません。
ペットボトルだけで冷蔵庫が満杯になってしまうこともあるでしょう。
ウォーターサーバーなら、ほとんどのメーカーが水のボトルをオフィスへ直接宅配してくれます。
使用済みのボトルを回収するサービスを行っているメーカーを選べば、ペットボトルのようにごみを捨てる手間もかかりません。
4.防災対策として備蓄水にもなる

災害が起きたときに、非常用の飲み水として活用できるのも、ウォーターサーバーの大きなメリットです。
万が一、水道が止まってしまっても、ウォーターサーバー用の水があれば従業員や近隣に避難している人々のための飲料水を確保できます。
災害時の備えとして、ペットボトルの水だけではなく、ウォーターサーバーの水も多めに発注しておくと安心です。
法人利用でサーバーを契約する3つのデメリット
次にデメリットも見てみましょう。
1.ランニングコストがかかる

ウォーターサーバーを使い続けるためには、レンタル料や電気代、水の購入費用などの維持費が必要です。
1ヶ月あたりのレンタル費用は無料~1,500円、電気代は1,000円程度が相場とされています。
さらに、コーヒーやお茶を淹れられるウォーターサーバーの場合は、専用のカプセルなどを購入する代金もかかります。
無理なく使うためにも、導入前にしっかりと見積りを確認しておかなければいけません。
なお、レンタル費用が無料のメーカーを選んだり、省エネモードなど電気代を抑える機能がついているサーバーを借りたりすることで、コストカットもできます。
2.サーバーの設置場所を確保する必要がある

ウォーターサーバーを利用するには、サーバー本体を置く場所と、交換用のボトルを置くためのスペースを確保しなければいけません。
しかも、できる限り電源が違い場所に設置する必要があります。
電源から遠い場所にサーバーを置いてしまうと、コードを踏んだり引っかかったりするおそれがあるからです。
さらに、狭いスペースに無理やり押し込んでしまうと掃除がしにくく、溜まったホコリが火災の原因になることもありえます。
管理しやすくするためには、コンパクトなサーバーを設置したり、ボトル交換がいらない水道と直結させるタイプのサーバーを選んだりするのも一つの方法です。
3.ボトル交換をする必要がある

水道直結タイプのウォーターサーバーではない場合、水がなくなったらボトルを交換しなければいけません。
しかし、オフィスで使用するような大きいボトルは重く、交換に手間がかかる可能性があります。
また、ボトルのストックが少なくなってきたら、新しいボトルを注文する手間もかかるでしょう。
そのため、ボトルを交換する人や、ボトルを注文するタイミングなどをあらかじめ決めておく必要があります。
企業がウォーターサーバーを導入する際のよくある質問
Q:業者がオフィスに設置してくれるサービスはある?

アクアクララやプレミアムウォーターでは、有料の会員サービスに申し込むと、専門スタッフがサーバーを設置してくれます。
ただし、フレシャスのように原則として購入者自身が設置を行わなければいけないメーカーもあるため、申し込む前に設置サービスの有無を確認しておきましょう。
なお、クリクラでは無料お試しキャンペーンに申し込むと、専門スタッフにサーバーとボトルの設置をしてもらえます。
お試し期間が終了した後は、そのまま契約を継続するか、返却するかを選ぶだけです。返却を依頼した場合も、サーバーとボトルの回収は無料で行われます。
Q:複数台設置できる?

クリクラやフレシャスのように、1契約につき1台しかレンタルできないメーカーもあります。
その場合、2台目以降は違うメーカーからサーバーをレンタルしなければいけません。
ただし、プレミアムウォーターのように1契約で2台以上レンタルできる場合もあるため、複数台設置する予定があるなら、最初から複数台設置可能なメーカーを選ぶと良いでしょう。
ただし、設置する場所や用途に合わせて、形やメーカーが違うサーバーを設置したほうが使い勝手が良いケースもあります。
サーバーのサイズや機能も踏まえたうえで、慎重に検討しましょう。
Q:お試しレンタルはできる?

クリクラやアクアクララなど、一部のメーカーではお試しレンタルを行っています。
無料期間はメーカーによって異なるため、利用する際はあらかじめ確認しておきましょう。
クリクラのお試しレンタルに申し込む場合は、電話またはメーカーのホームページから手続きができます。
申し込み後は専任スタッフが直接オフィスを訪問して、サーバーの設置や使い方の説明をしてくれるので、自分で取り付ける必要はありません。
アクアクララもクリクラと同様、電話またはホームページから無料お試しの申し込みができます。
レンタルできるサーバーはアクアスリムSかアクアスリム、アクアスリム ピンクゴールドのいずれかです。
Q:ウォーターサーバーのメンテナンスはセルフでやる?

一部のメーカーでは定期メンテナンスを実施しています。たとえば、クリクラのメンテナンスは1年に1回です。
アクアクララやアルピナのように、サーバーの種類ごとにメンテナンスの時期が異なる場合もあります。
一方で、メンテナンスが有料だったり、そもそもメンテナンスサービスを提供していなかったりするメーカーもあるので注意しましょう。